ダイハツ軽を一気に近代化させた2代目フェロー

フロント周りこそ初代フェローの面影を感じるが、近代的なFF乗用車へ大変身したフェローMAX

最近何かと話題になっているダイハツですが、トヨタから新社長を迎え入れて今後は心機一転、誰にも文句を言わせない名車をまた作ってほしいものです…というわけで今回は名車とまではいかないものの「忘れざる銘車」として、1970年代の「フェローMAX」をご紹介!

1966年にダイハツ初の軽乗用車として発売された初代「フェロー」後継となるサブネームつき2代目フェローで、オーソドックスなFR車から近代的なFF車へ転換、軽初のハードトップ車や360cc最強の40馬力エンジン車を設定するなど、話題豊富なクルマでした。

ターボ付きの軽自動車が人気

ターボ付き軽自動車のエンジンオイル交換は「3カ月に1回」がいい?メーカー推奨時期だと壊れる?

(広告の後にも続きます)

極限!最高!フェローMAX誕生

リアウインドウの傾斜から下にスパッと切り落としたような「カムテール」も特徴だった

戦前からマツダと並ぶオート三輪の名門だったとはいえ4輪では後発、1958年に2tトラックの「ベスタ」、1960年に軽商用車の「ハイゼット」(初代)で本業の堅実に参入すると、1963年には優雅なイタリアンデザインの小型乗用車「コンパーノ」も発売したダイハツ。

しかし、後に軽自動車No.1メーカーとなる割にラインナップの拡大はノンビリしており、初の軽乗用車である初代「フェロー」を1966年に発売した頃には、もうスバル360とマツダ キャロルが熾烈なシェア争いをしている最中。

翌年にはホンダ N360が(当時としては)猛烈なハイパワーで市場を席巻、第1次軽自動車パワーウォーズが勃発しようとしており、1968年5月には23馬力から32馬力へパワーアップした「フェローSS」を発売するも、すぐ36馬力のフロンテSSやN360Tが出てしまいます。

そのため初代フェローはあまり後世に名を残す存在ではありませんでしたが、1970年4月にモデルチェンジした2代目、サブネームつきの「フェローMAX」は一味違いました。

「極限」「極大量」「最高」を意味するMAXをつけて…他社で言えばフェアレディがフェアレディZになったような大変身をアピールしたフェローMAXですが、その内容を見れば当然です。

軽自動車初の水冷エンジン搭載FF車、かつ四輪独立懸架サスで同じFFで車でも空冷でリアサスがリーフリジッドのN360に差をつけ、リアウィンドウの傾斜をスパッと切り落とし、リアデザインをシャープなものとしてモダンな「カムテール」を採用。

ハッチバックではなく独立トランクなことを除けば、近代軽自動車の特徴をほとんど揃えており、その意味においてホンダ ライフ(1971年6月発売)に先んじる最先端の軽自動車でした。

動力性能も、最高出力33馬力はライバル車のベーシックモデルより高出力で、さらにハイパフォーマンスな「SS」の登場まで予告していたのです。

ブレーキの踏み方、かかとは浮かせる?浮かせない?

教習所「かかとを浮かせ」先輩「かかとをつけろ」ブレーキの踏み方どっちが正しい?