苦戦もまた歴史のうち

ホンダコレクションホールに展示されているRA273

ツインリンクもてぎ(栃木県)のホンダコレクションホールにはホンダが関わったさまざまなF1マシンが展示されていますが、歴史的意義が深かったり華々しい戦績に恵まれたものもあれば、苦戦を強いられたものもあり、今回紹介するRA273は後者の部類です。

1965年に1.5リッター時代最後のF1GPでホンダが参戦初勝利を挙げたRA272の後継として作られた、初の3リッターF1だったものの、ホンダが2輪での実績とは裏腹に4輪メーカーとしてはまだ新興である事を痛感したマシンでした。

(広告の後にも続きます)

優先順位を下げられた中での開発

奥のRA300やRA301よりスリムに見えて、実際は重すぎるほどだった

1964年、エンジンコンストラクターの予定が一転、自社開発マシンRA271へ自社エンジンRA271Eを積む「オールホンダ体制」で第1期F1参戦を開始したホンダですが、大幅に改良を施したRA272で挑んだ2年目、1965年には最終戦メキシコGPで初勝利を挙げました。

これが1.5リッター自然吸気エンジン時代のF1で最後の勝利を挙げたマシンとなり、翌1966年からF1の排気量上限は3リッターとなります。

つまり、1966年にもマトモに戦おうと思えば、前年の早い段階から新エンジンを積むニューマシンを開発せねばなりません。

しかも開発費の高騰を嫌ったイギリスのコベントリーが実質的に撤退したため、コベントリー・クライマックスに頼っていた多くのチームがエンジン探しに右往左往する中、マシンもエンジンも自社製のホンダは、フェラーリと同様に有利な立場にありました。

しかしこの時のホンダは、4輪車メーカーとしての将来を占う重要な局面にあって、F1のために開発陣の労力を十分に割けない状況にもあったのです。

メキシコGPで勝ち、ようやく翌年用3リッターV12エンジンの構想を固めた1965年秋、東京モーターショーで発表する新型の軽乗用車、N360の開発が大詰めを迎えていました。

軽トラのT360と小型スポーツカーのSシリーズで4輪車へ参入したとはいえ、数が見込める乗用車と商用バンをラインナップするN360は何としても成功させねばならず、エンジンの開発順位はもちろん最優先。

ブラバム・ホンダとして参戦していたF2用エンジンは4番目、新型のF1用3リッターV12エンジンRA273Eは6番目…つまり後回しで、とても1966年開幕からの参戦など見込めず、ニューマシンRA273は9月の第7戦イタリアGPが初戦となりました。

“スケベレバー”に“ティッシュ置き”…少子化対策に効きそうな名デートカーたち【推し車】