高さはビル7階分!?毎年8月4日~8日開催「五所川原立佞武多」の見どころを激熱紹介!

毎年8月4日から8日の5日間、青森県五所川原(ごしょがわら)市では「五所川原立佞武多」が開催されます!

ねぶた祭の中でも、青森ねぶた、弘前ねぷたとともに注目度の高いこのお祭り。どんなお祭りなのか?見どころはどこか?などたっぷり解説します。

(この記事は2019年公開のものをオマツリジャパンにて一部編集し再公開しています。2024年4月25日更新)

五所川原立佞武多の見どころを激熱紹介!

立佞武多って読めますか?「たちねぷた」です。青森県を代表するお祭り「ねぶた」「ねぷた」の中でも、勢いづいているのが、五所川原市の「立佞武多」。何が「立ち」って、ねぷたが立ってるんです!その高さなんと最大23m!

青森県に4年ほど住んでいた私も超おススメの、この圧倒的迫力を誇るお祭りについてお伝えします。

●五所川原立佞武多の開催日時は?

立佞武多が開催されるのは毎年8月4日~8日の5日間で、曜日にかかわらず毎年同じ日です。ちょうど東北で夏祭りが盛んに開催されるのと同じ時期に行われます。ちなみに、8月3日は花火大会で立佞武多の運行はありません。立佞武多の運行時間は、例年19:00~21:00です。

(広告の後にも続きます)

●ねぶた?ねぷた?立佞武多?

青森県は、東半分は南部地方、西半分は津軽地方と呼ばれます。ねぶた・ねぷたは津軽地方のお祭りです。

明治の廃藩置県で、津軽地方と南部地方(の北部)が合体し青森県できました。津軽地方の中心は弘前城がある弘前。南部の中心は八戸。その間を取って県庁所在地になったのが青森市です。五所川原は古くから津軽地方第2の都市であり、太宰治の出身地でもあります(吉幾三さんもね!)。

青森県内では夏になると「ねぶた」「ねぷた」と呼ばれる、張りぼてを引く山車祭りが各地で行われます。これはお盆の灯籠流しに源流があるといわれるものですが、その中でも有名なのが、青森市、弘前市、そして五所川原市のものです。

まずは、青森ねぶた。もうワールドクラスの知名度ですね。ねた、です。こちらは、横に大きい!国道いっぱいに広がって進むため、横に大きくなりました。

弘前ねぷた。こちらは扇形の張りぼてに、表は武者絵、裏は美人画が描かれます。城下町の雅やかな雰囲気があります。


2023年の「ふるさと祭り東京」に登場した時の弘前ねぷた

そしてこちら、五所川原立佞武多は何と最大で高さ23m、重さ19トンにもなるのです。これらが毎年3体出陣。詳しく見ていきましょう。