ポッパーといえば、青物やシーバスゲーム・チニングゲームなどでよく使われるルアーです。

さまざまな種類が、各メーカーからリリースされていますが、いったいどんなふうに使えば魚を獲れるのでしょうか。

ここでは、ポッパーの使い方やおすすめ機種の実釣インプレについて、バスをターゲットにしてご紹介しましょう。

ポッパーってどんなルアーなの?ポップRの実釣インプレ

ポッパーとは、水面に浮かんで魚を誘う、トップウォータールアーのことです。

サイズは大小数多くありますが、バス釣りなら5cmから12cm程度がマッチするでしょう。

ウエイトは、10gもあれば、ベイトタックルでキャストしやすいのですが、7g前後のものが多い気がします。

バス釣り用として使いやすいウエイトが、7gかもしれませんし、よく売れた機種が7gだったのかもしれません。

オールドアメリカンルアーに、レーベル社からリリースされた、ポップRというポッパーがあります。

これのメイン機種が、7gでした。

もうちょっと重ければキャストしやすいのに!と、釣具店のスタッフさんに言ってみたら、キビキビと首を振らせてアクションさせるには、これぐらいのウエイトがちょうどいいんだよ!と教えてくれました。

実際にポップRをキャストして動かしてみると、確かに動き出しが素早く、水飛沫や泡も作りやすく感じます。

しかも着水音が静かなので、付近に居る魚が散りません。

ゼル・ローランドというアメリカのバスプロが、このポップRを自分なりにチューンして、素晴らしい戦績をあげていますから、かなりフトコロの深いルアーといえそうです。

クリアーカラーのポップRを、スピニングタックルに装着して、山間部のリザーバーへ出かけてみました。

ダム湖なので、ほぼ垂直に切り立った岩盤が連なっています。

水の色を見ても、かなり深い場所であるのは、間違いなさそうです。

そんなポイントへ、ポップRをロングキャスト。

着水地点は、垂直岩盤と水面が交わるところ。

つまり、岩盤に沿うようにポップRを浮かべて、そこから岩盤の凹凸に合わせて移動させていきます。

しっかりと泡を作り、水飛沫を飛ばして、それでも岩盤から離れずに横移動をしていく感じです。

5分ほど続けていると、なんと深場からロケットのように浮上してくるバスの姿が!

そのまま横移動を続けてしまったので、バスはポップRが通り過ぎた水面にミスバイト。

次にロケット浮きしてきたときに、その場でポップRを静止させると、上手く食い付いてくれました。

それ以来、深場と隣接する垂直岩盤を見つけたら、ポッパーをキャストして待つことを実践しています。

スミス レーベル ポップR 6.35cm スミスリミテッドカラー P60 SPR3

(広告の後にも続きます)

やや大きくて重いポッパー・L-ブルー スピットポップを使いこなしてみたい!

DUELからリリースされているポッパー・L-ブルー スピットポップなら、全長70mmでウエイト8.5gです。

やや大きくて重いので、よく飛んで広範囲を探れるという期待感を持てます。

でもそのぶん、アクションが緩慢になってしまうのでは?という懸念がありました。

実際に河川でバス釣りに使ってみると、飛距離は30m後半まで伸びます。

かなり飛距離が出て、なおかつキビキビとアクションしてくれるのです。

前述のポップRほどの首振りレスポンスはありませんが、泡と水飛沫を丁寧に作っていくなら、こちらでも全然OKでしょう。

ウエイトが重めなので、スピニングタックルはもちろん、ベイトタックルでもアプローチできます。

ということは、太いラインが使えるので、カバーやストラクチャー周りを積極的に攻められるでしょう。

バスが浮いてきて、あと少しでバイトしそう!というタイミングで、Uターンしてしまうことがあります。

静止させてもダメ、水飛沫を撒き散らしてもダメ。

そんなときは、1回だけポップ音を鳴らして、すぐにポッパーを回収してください。

自分の目の前から、一瞬で消え失せるわけですから、その場で茫然と漂うことに。

次の瞬間、回収したポッパーを同じポイントヘキャストし直します。

バスの頭上よりも、背後のほうが効き目があるかもしれません。

静かに着水させると、泡・水飛沫・ポップ音を発生させなくても、豪快にバイトしてくるでしょう。

当然食わないこともありますが、ポッパーを用いたバイト誘発方法として、マスターしておくと便利です。

DUEL (デュエル) ルアー L-ブルー スピットポップ 70mm フローティング【 釣具 釣り具 海釣り シーバス 】 F1224-HRIアカハライワシ