クラッチを切ってルアーをキャストすれば、スプールが高速回転し続ける仕組みの、ベイトリール。

各箇所が常にフル稼働しているのが、伝わってきます。

釣行から帰宅したらリールメンテナンスをおこなうべきですが、いったいどんな内容で、どれくらいの頻度で実施すればいいのか、詳しくご紹介しましょう。

そもそもリールメンテナンスって必要なの?

リールメンテナンスとは、使ったリールを元通りの調子に戻す作業のことです。

基本的には、付着した汚れを取り去るのが目的で、その際に剥がれてしまったオイルやグリスも塗布します。

汚れを取らずに、オイルやグリスを注油しても、リールメンテナンスをおこなったとはいえないでしょう。

まずは、きっちり洗うことを念頭に置いてください。

そのまま何もせずに放置し続けていると、ベイトリールが故障してしまいます。

そんなトラブルを避けるためにも、リールメンテナンスは必要なのです。

今回は、ベイトリールのメンテナンスについて、深掘りしていきましょう。

ベイトリール全体を眺めてみると、ひんぱんに稼働している箇所が判別できます。

ラインを巻いているスプール、ここはかなり動いています。

そしてそのスプールに、ラインを整然と送り込む役割を果たしているレベルワインドも、メンテナンスの対象から外せないでしょう。

ギアもそうですし、ハンドルノブも動き続けています。

それらが泥などで汚れていたら、スムーズに動き続けることは困難になります。

釣りで使ったベイトリールを、真水の出る洗面所などに持ち込みましょう。

蛇口から水を出して、流しっぱなしにしてください。

あまり勢いよく水を出すと、自分に跳ね返って濡れてしまいますから、抑え気味の放出量でOKです。

ベイトリールのスプールにラインが巻かれた状態で、そのスプールの上に水を落としていきます。

このとき、ベイトリールの前部分、つまりレベルワインドが付いている部分を下にしてください。

蛇口から流れ出た水は、先にスプールのラインを濡らし、そこからレベルワインドへ向かって流れ落ちていく状態にしましょう。

それができたら、リールハンドルを回します。

当然スプールが回転し、レベルワインドも左右に動きます。

ベイトリールの稼動箇所を、ほぼ全て動かしながら、3分ほど水に当て続けてみましょう。

そうすると、スプール・ライン・レベルワインドの周りに付着していた汚れが、ほとんどキレイに洗われることになります。

ボディフレームやリールフットなどに汚れを見つけたら、そこも洗うようにしてください。

ハンドルノブにも、指に付いた汚れが乗り移っていることが多いので、入念に洗い流していきます。

(広告の後にも続きます)

ベイトリールをバケツの水に入れてジャブジャブ洗ってもいいの?

リールメンテナンスの水による洗浄の行程で、バケツに入れた真水にまるごとベイトリールを放り込み、ジャブジャブ洗う!という方法が、ネットなどで紹介されています。

実際にやってみましたが、汚れがしっかり落ちて有効だと感じました。

ボディ内部に入った真水は、しっかりベイトリールを振って水を切る必要がありますし、水によって落ちたオイル・グリスは補充することも忘れてはいけません。

ひとつ懸念があるとすれば、シマノのDCブレーキ搭載ベイトリールには、コンピューター基盤が搭載されているということ。

ラッピングされているので水には触れない!と聞いていますが、100%安全とは言い切れないでしょう。

なので電子制御パーツを搭載しているベイトリールは、水道からの流水で洗浄することをおすすめします。