水辺にはさまざまな昆虫・羽虫が飛び交っていますが、そのほとんどは、バスの捕食対象になっています。

中でもトンボは、バスの大好物として広く知られている存在です。

2024年ダイワから新登場するトップウォータールアー・ドラウンドラゴンフライは、まさにトンボにそっくり。

その特徴や使い方、マッチしそうなおすすめタックルについて、詳しくご紹介しましょう。

ドラウンドラゴンフライとは

ドラウンドラゴンフライとは、2024年ダイワからリリースされる、バス釣り用トップウォータールアーのことです。

トンボそっくりの外観デザインで、着水即バイトも狙えるでしょう。

ドラウンドラゴンフライの全長は、72mmとひと口サイズ。

ウエイトは、2.8gしかありませんから、スピニングタックルによるアプローチになるでしょう。

着水音は静かになるように抑えられているので、バスの警戒心が膨らまずに済みそうです。

フックは、10番サイズのトレブルフックが、お腹の下に付いています。

日本全国に生息しているトンボは、水辺に集まっていることで知られています。

お尻の先端を水面に浸ける習性があり、そのタイミングでバスが猛然と襲い掛かります。

ドラウンドラゴンフライは、そのトンボそっくりデザインで、中空ラバーを用いて羽根をイミテートしています。

中空なら浮力が高く、水面に艶めかしく漂ってくれるでしょう。

マットグレーカラーのサクサストレブルフックは、トンボの脚のように見えているかもしれません。

ドラウンドラゴンフライの最後尾パーツには、軟質素材のエラストマーを採用しています。

それにより、キャスタビリティの向上はもちろん、ロッドワークによるアクション時に揺れが発生。

これがバスを誘い、バイトに持ち込んでくれます。

下からのアッパーカットのようなバイトになるので、その衝撃でルアーが弾かれにくくするために、最後尾のジョイント部分を上方向のみに可動するように作られています。

ドラウンドラゴンフライの使い方は、ロングキャストして着水したらステイ。

そこに細かなシェイクを入れて、波紋を起こして誘いましょう。

直近まで寄ってきたバスが、バイトせずに凝視し続けることがあります。

そんな展開になったら、同じテンポでシェイクを続けることを実践してください。

止めると、その瞬間に離れてしまうかもしれません。

出典:ダイワ

(広告の後にも続きます)

ドラウンドラゴンフライの使い方!

ドラウンドラゴンフライの使い方として、水流に乗せてドリフトさせるのは有効です。

河川や水路、リザーバーのインレット付近なとで実践してみましょう。

水面にチカラ無く浮かぶトンボを、静止を絡めて演じます。

時折ロッドを立てて、水面に波紋を起こせば、生命感溢れる演出になるのではないでしょうか。

その他、木の枝にラインを引っ掛けての提灯釣りが効きます。

ラインを引っ張れば、ドラウンドラゴンフライは中空にぶら下がり、ラインを緩めれば、水面を叩きます。

その繰り返しを継続しつつ、中空に留め置くケースを何度も挟めば、まるでトンボが飛んでいるように映るはずです。

このとき、スピニングタックルなら思い切ってPEラインの2.0号程度を巻き、ショックリーダーライン無しで使ってみても面白いでしょう。

いわゆる、パワーフィネスのアプローチを、ドラウンドラゴンフライでおこなうわけです。