東京九州フェリーに“新日本海フェリー”見参!? 助っ人運用の「すずらん」に乗船 航路が違うとサービスも豪華に!?

横須賀港と新門司港を結ぶ「東京九州フェリー」。通常は「はまゆう」「それいゆ」で運航されていますが、多客期などには新日本海フェリーから「すずらん」「すいせん」が助っ人に。東京九州フェリーによる「すずらん」の船旅を紹介します。

「すずらん」は普段、新日本海フェリーが運航

 2021年より運航開始した「東京九州フェリー」。神奈川県の横須賀港(新港埠頭)と福岡県の新門司港のあいだ976kmを、下り(新門司港行き)21時間15分、上り(横須賀港行き)20時間50分で結びます。

 

 この航路は通常「はまゆう」「それいゆ」の2隻で運航されています。しかし予備船はないため、船がドック入りする時や多客期には、同じSHKグループの新日本海フェリーで運航されている「すずらん」「すいせん」が助っ人となります。

 新日本海フェリーの船舶は通常、船腹に「Shin Nihonkai」と書かれていますが、東京九州フェリーで運航されることがある「すずらん」「すいせん」には「Cruising Resort」の文字が。同社の広報によると、「ドック入り時などに、東京九州フェリーでも運航されるためです。なお『はまゆう』『それいゆ』を逆に新日本海フェリーで運航することもあります」とのことでした。

 普段の「はまゆう」「それいゆ」の排水量1万5400総トン、旅客定員286名に対し、「すずらん」「すいせん」は排水量1万7400総トン、旅客定員590名とより大型です。最大速力29.4ノット(54.4km/h)、航海速力27.5ノット(50.9mk/h)とフェリーとしては非常に高速で、接客設備も充実しています。

 筆者(安藤昌季:乗りものライター)は2024年3月、“東京九州フェリー”が運航する「すずらん」に乗船。今回は2人用個室「スイート」を利用しました。

 ここは個室面積が46.6平方メートルで、さらに海を見られるテラス(床面積7.4平方メートル)も付いています。室内は玄関、リビング、ベッド、トイレ、バスルーム、テラスに分かれており、リビングには6人分の座席やテーブルがあります。ベッドは200×120cmで、寝心地も良好です。テレビモニターは2台もありますし、昼間の浴室では風呂に入りながら海を眺められます。トイレは浴室とは別です。

(広告の後にも続きます)

充実しすぎの船内設備を一挙紹介

 テラスは風切り音も小さく、扉を閉めれば室内は静か。当日はやや荒れ模様でしたが、大型船だけに振動はそれほどありませんでした。

 同船には、風呂がユニットバスである以外は「スイート」と大差ない2人用個室「ジュニアスイート」、旅館の和室風でテラス・ユニットバス付き2人用個室「デラックスA和室」、洋室のテラス・ユニットバス付き2人用個室「デラックスAツイン」、2段ベッドで上段が折りたためるトイレ付き4人用個室「ステート」、2~3名用でトイレ付きの「ステート和室」、2人用でトイレ付きの「ステートAツイン」、ペットと過ごせるトイレ付き2人用個室「ステートウィズペット」、窓はない代わりにテレビがあり、プライバシーも保たれる1人用個室「ツーリストS」、ロールカーテンで個別に仕切られた解放船室「ツーリストA」があり、接客設備は盛りだくさんです。

 以前は内側からしか鍵がかけられなかった「ツーリストS」が外鍵付きに改められるなど、「すずらん」は2012(平成24)年進水のフェリーながら、現在でも改良が続けられています。

 ほかにも船内にはスポーツルーム、マッサージコーナー、ビジネスコーナー、ゲームコーナー、ショップ、大浴場、フォワードサロン、コンファレンスルーム、チルドレンルーム、アミューズボックス、自販機コーナー、カップ麺コーナー、ランドリーといった設備があります。

 特筆すべきは供食設備の豊富さで、「すずらん」では夜食、朝食、昼食、夕食と4回営業するレストランに加え、昼間時に営業するカフェ、そしてコース料理を提供する特別食堂「グリル」があります。さらに甲板でバーベキュー(船内予約制)も提供されますから、実質4つも供食設備があることになります。なおドライバー向け食堂もあるそうです。