エリアトラウトルアーと聞くと、多くの方がルアーの「スプーン」をイメージすると思います。しかし実際スプーンを使っても、「あんまり釣れなかったなぁ…」って経験はありませんか? 実はちょっとしたコツをつかみさえすれば、スプーンはすごく釣れるルアーなんです。なんてったって、ニジマスはスプーンが大好きですから!
「巻くだけで釣れる」「単純なルアーなのに奥が深い」そんなスプーンを上手く使いこなすために、スプーン購入時の選び方なども含め、「ローテーションの方法」についてご紹介していきましょう。

スプーンはたくさん必要?

釣り場では、タックルボックスの中に数えきれないくらいのスプーンを入れているエキスパートアングラーを見かけることがあります。でも実は、持っているスプーンの大半はその日使わない物なんです。ではなぜそんなにたくさん持っているのでしょうか?

それは、スプーンの釣りが「ローテーションの釣り」だからなんです。管理釣り場のトラウトはプレッシャーが高く、同じルアーを投げ続けるとすぐに慣れてしまいます(=スレてしまう)。そのため、頻繁にルアーを交換し飽きさせず、また、反応してくれるルアーを探す必要があるのです。スプーンの多さは手数の多さなので、たくさんあると有利なのは間違いありません。
しかし、ポイントを押さえさえすれば、初めからそんなにたくさんそろえなくても大丈夫です。私もワレット1つ分くらいしか持っていませんが、それくらいでも十分にスプーンの釣りを楽しんでいます。

(広告の後にも続きます)

お店にたくさん並んでいるスプーン…
どれを選んだらいいの?

スプーンのローテーションは「線」のつながりを意識する

釣具屋さんのトラウトコーナーには色とりどり、さまざまなスプーンが壁一面に並んでいますよね。「○○ってスプーンが釣れるよ」「この色よく釣れるよね」って感じで選ぶのも楽しいのですが、ちょっと待ってください!


売り場の壁一面に並んだスプーン。どれを選んでいいのか迷ってしまいます…

スプーンの釣りはローテーションの釣りです。一番意識する必要があるのは前のスプーンとの繋がりです。
スプーンを交換する際、「次はよく釣れるこのスプーン」「その次はよく釣れるこの色」という感じの「点」でローテーションしていくと、選んだスプーンにスレてしまった場合、また一から当たりスプーンを探すことになってしまいます。そうならないためにも、前のスプーンとの繋がりを意識した「線」のローテーションがスプーンの釣りの基本となります。

「色」「形(アクション)」「重さ」の分類と選び方

さまざまなのスプーンがありますが、それらをかんたんに分けると「派手」「中間」「地味」の3種類になります。ざっくりと、派手は金が入っている色、中間はカラシ色、地味は茶色や深緑色といったところです。
そして、(アクション)も同じく3種類、「派手」「中間」「地味」に分けることができます。派手はウォブリング、地味はローリング、中間はその両方のアクションが入るウォブンロール。たいていのスプーンはパッケージにアクションの特徴が書いてあるので、形で見分けられなくても大丈夫です。

最後に重さですが、とりあえず1.5g~1.8gを基準とした重さと、1g前後の軽量スプーンの2種類からそろえてみてください。そこからマイクロと呼ばれるより軽い物や、2g以上の重い物などを、よく行く釣り場や季節に合わせて増やしてみてください。



派手なオレンジ金

中間色のカラシ

地味な茶色ローテーションを意識したスプーンの買い方

スプーンのローテーションですが、派手な物から地味な物へ、そして色かアクションのどちらかをだけを1段階下げるようにしていきます。ですから、最低限購入しておきたいものとしては、基準の重さのものを「3種類のアクション×3色」、軽量も同じく「3アクション×3色」の計18個は欲しいところです。もしくは、基準の重さのものは「派手なアクション×3色」「中間・地味アクション×2色(中間色・地味色のみ)」と、少しバリエーションを絞ってもよいかもしれません。
エリアトラウトでは活性が落ち着いてからの時間の方が長いので、落ち着いた時間に強い「地味目の色」を多くそろえていると長時間楽しめます。

【参考:形(アクション)の違う3種のスプーン】

強いウォブリングで広範囲にアピールしてくれるスプーン
ハイバースト(ヴァルケイン)

中間のアピールで少し活性の落ち着いた魚に効果的なスプーン
シャイラ(ヴァルケイン)

低活性の魚にじっくりアピールするロール系のスプーン
アキュラシー(なぶら家)