昨年に引き続いて今年もSSP(サイドスタンドプロジェクト)によるツーリング企画「やるぜ!箱根ターンパイク2023」が神奈川県にある「箱根ターンパイク」で開催された(2023年9月10日)。ターンパイクを借り切って免許を無くしたパラモトライダーたちが、一般公道を仲間と一緒に走行した。

 
 昨年、ついに実現した「一般公道を借り切って障がいを持ったパラモトライダーが仲間たちとツーリングをする」という企画『やるぜ! 箱根ターンパイク』の開催からちょうど一年、再びこの『やるぜ! 箱根ターンパイク』が帰ってきた。2年連続でこの秋のツーリングシーズンのターンパイクを借り切ることも大変だっただろうが、それでもこのツーリング企画を続けたいという強い思いがあって、この連続開催が決定した。
 

今年はバルーンゲートも設置されて、今まで以上にイベント感も満載となった。

 
 このツーリングを企画したのは、一般社団法人サイドスタンドプロジェクト(SSP)である。このSSPは、ロードレース界のレジェンドでもある青木三兄弟の、三男・治親が代表理事を務める法人。1998年にGPマシンのテスト中の事故によって脊髄を損傷し、車いす生活を余儀なくされた元WGPライダーで、この三兄弟の次男・拓磨に「もう一度バイクに乗ってもらおう」という企画を立案し、実際に拓磨がバイクに乗ることができた後に、この感動をもっと一般のライダーにも広めたい、とバイク事故などによってバイクを降りざるを得なくなってしまった方を中心とした障がい者を対象とした『パラモトライダー体験走行会』というイベントを2020年6月から頻繁に開催している。
 

「共に生きる」インクルーシブな社会をこの「やるぜ!!箱根ターンパイク」の現場でリアルに実現できていることを感じる。

 
 『パラモトライダー体験走行会』は、サーキットや自動車学校といったクローズドコースを使用して、バイクに再び乗ってみるという機会を提供している。この走行会では、ヘルメットやグローブ、ブーツに革ツナギと、ライディングギアをすべてSSP側が用意する。使用する車両は、シフト操作を手元で行なえるハンドドライブユニットを搭載している。下半身の操作ができない拓磨のライディングにも使用したものと同じものだ。下半身は、ブーツをビンディングでステップに固定し、太腿部をベルトで締めて固定させる。バイクの動き出しと停止のタイミングでボランティアスタッフが支えることでバイクの乗車体験が可能となる。当初は拓磨と同じ脊椎損傷による下半身麻痺や足の切断といった障がい者を対象としていたが、現在では障がいの対象を広げ、視覚障がいにも対応できるようにしており、それぞれの障がいに合わせた車両をセットアップし、厳冬期を除き、毎月のようにこの走行会を開催している。
 

昨年に引き続いて、今回も小田原警察署交通機動隊に協力をいただき、白バイがツーリングライダーたちを先導してくれた。

 
 そして『パラモトライダー体験走行会』の究極の目標というのが、実際の公道を使用して、パラモトライダーたちと一緒にバイクでツーリングをするというものであった。一般公道でありながらも、占有が可能な神奈川県にある『アネスト岩田 ターンパイク箱根』を貸し切りにしてしまえば、事故を機に2輪免許を返納してしまっているパラモトライダーでもツーリングが可能になる。これをできれば10年以内、2030年までには実施したいというのがSSP設立当初からの夢であった。
 

「障がい者をオートバイに乗せるなんて!」という厳しい声も多かった。しかし、それでもバイクの楽しさを、と信念を貫いてここまでやってきた。

 
 昨年は小田原料金所に集合し、そこから大観山まで上がって、Uターンをしてくるコースの設定であったが、2回目となる今回は、集合場所は、アネスト岩田スカイラウンジのある大観山駐車場での開催とした。この大観山口にある広い施設を利用することができ、天候悪化などもしもの時にも対応が可能という利点もある。
 

前回は参加できなかったものの、今回は青木拓磨も参加。青木三兄弟がそろい、そして青木拓磨にとっては四半世紀ぶりの公道ツーリングとなった。

 
 今回SSPが招待したパラモトライダーは13名。各パラモトライダーが、一緒にツーリングをしたいと呼んだ友人ライダーズ(健常者)は41名。そして集まったボランティアスタッフは過去最高となる約110名となった。昨年は制限を加えていたのだが、今回はそれを撤廃している。
 ボランティアスタッフは、パラモトライダーの移乗やスタートとストップのサポートだけでなく、コースサイドにもいざという時のためにスタンバイ。今回は往復26kmを2回走行することができた。パラモトライダーと健常者ライダーが共に走り、同じ風を感じ、景色を楽しみ、すれ違うライダーたちと手を振り合う、まさにツーリングでしか味わえない時間を過ごすこととなった。
(文:青山義明、写真:SSP)
 

 

青木治親代表は、前回に続いて今回も、感極まって嬉し泣き。ボランティアスタッフたちみんなで泣きました。

 

| 『第1回 やるぜ! 箱根ターンパイク 2022』レポート記事へ |

| 『第27回 鈴鹿で1年振り開催』へ |

| 『第26回 新規参加者を集めて、バイクの楽しみをより多くの方へ』へ |

| 『第25回 第2回となる「やるぜ!! 箱根ターンパク」開催決定』へ |