先に投げ込んだ仕掛を
手前に作るマキエゾーンに引き入れる

沖に浮かぶウキ(そのごく周辺)にマキエを命中させることは難しいが、マキエを落とした付近にウキ(仕掛)を引き入れることは、それほど難しいことではない。そうウキはラインとつながっているからだ。カンタンにいうと、まず先に仕掛を投げ、その直後にマキエを撒き、そこにウキを引き入れるのだ。

そのために仕掛投入点はウキを流し始めようとする位置より(もちろんマキエが届く範囲)よりもやや沖。顕著な流れがある場合は、マキエを打ち終えるまでのタイムラグ(その間にウキが流される)を考慮し、やや潮上に仕掛を着水させておく。



このとき、遠投するマキエがシャク1杯程度ではマキエとサシエを同調させる範囲とタイミングが希薄なので、できれば数杯と多めに撒き、ウキの手前に広いマキエゾーンを作っておくことで、マキエの流れのどこかでサシエが同調するという計算だ。


マキエをきちっと仕掛と合わせればイサギのフカセ釣りは難しくない

この方法はイサギねらいに限った話ではない。たとえば、ごく浅いウキ下で超遠投しグレをねらう場合にも有効。遠投したマキエに一瞬だけグレが反応し海面まで食い上がってくるときなどは、この方法でないとヒットしないこともある。
以前、急潮の瀬戸内で水深1ヒロもない超浅場でチヌをねらった際も、この方法でしか釣果を得られなかった経験がある。フカセ釣りの引き出しの一つとして覚えておこう。

※次回はチョイ投げのキス釣りについて解説する予定です