神社仏閣をはじめ、歴史的建造物が多い鎌倉。そんなパワースポットにあふれる古都で御朱印集めをするならば、開運も期待できる「七福神めぐり」がおすすめ。マップつきでわかりやすい、そのまま使えるモデルコースをご紹介します。

そもそも御朱印ってなに?

御朱印はもともと、読経や写経などを寺院に奉納したことを記す証として用いられたのが起源です。今では神社やお寺を参拝した際の証明印としての役割が一般的。ほとんどの神社仏閣では、読経や写経などをしなくても拝受できます。

基本的に赤い印章と直筆の墨書からなり、社寺や御神仏名と参拝した年月日などが記されています。境内の受付や寺務所・社務所で書いていただけたり、御朱印所があったりと、拝受できる場所は寺社によってさまざま。本堂内に御朱印所を設けている寺院もあります。

また、拝受するには御朱印をしたためるための御朱印帳が必要となりますが、参拝者が多い時期の場合、手書きではなく書き置きの御朱印紙を用意する寺社も。

なお、御朱印帳はほとんどの寺社で用意されていて、ショップなどを併設しているところでは、デザイン性の高いものや独自の御朱印帳を販売していることもあります。

(広告の後にも続きます)

御朱印を受けるときのマナー

拝受する際の最低限のマナーとして挙げられるのは、「参拝してから拝受する」「あらかじめ御朱印帳のページを開いておく」など。また、複数の御朱印がある寺社も少なくないので、事前に下調べしておきましょう。

御朱印の初穂料(朱印料)は多くが数百円なので、小銭を用意しておくとベター。なかには数百円の拝観料を設けている寺社もあるので、お釣りが出ないようにしておくとスムーズです。