デフロスターのつけっぱなしはNG?

©Andrey Popov/stock.adobe.com

冬や梅雨どきは車のウインドウが曇りやすく、デフロスターをつけっぱなしにして運転する機会が多くなります。もっとも、デフロスターはエアコンの風をウインドウに送る装置、つまりはエアコン吹出し口の1つであるため、長時間使用しても車に問題は生じません。

ただし、デフロスターをつけっぱなしにして走行すると、温度変化によってウインドウに新たな曇りが生じ、視界を妨げる場合があります。たとえば、梅雨どきにデフロスターを作動させ続けると、冷風で冷えたガラスと温かい外気との温度差が大きくなり、ウインドウの外側が曇る原因になるので要注意です。

温度差でウインドウが曇るのはなぜ?

ウインドウの曇りの原因である結露は、物体で仕切られた空間の温度の高い側に発生します。冷たい空気で冷えた物体(仕切り)により、温かい側の空気の飽和水蒸気量(空気が包有できる水分量)が下がり、水分が仕切りに付着して結露となるのです。

デフロスターによるウインドウ外側の曇りも、外気の飽和水蒸気量の低下により発生します。前述のとおり、デフロスターの温度はエアコンと別個に設定できません。このため、気温の高い季節にはデフロスターの風の温度が下がり、ウインドウ外側に結露が起こりやすくなります。

ウインドウ外側の結露はワイパーで除去できますが、何度も発生する場合は、エアコンの設定温度を上げたほうがよいでしょう。車内外の温度差を少なくすることにより、デフロスターが原因の結露は生じにくくなります。

(広告の後にも続きます)

窓ガラスの曇り対策方法&アイテム

©LIGHTFIELD STUDIOS/stock.adobe.com

雨が降り出したら早めにエアコンをON

エアコンスイッチがオフのままでは除湿機能が働きませんので、湿度の高い日は窓が曇りやすくなります。そのため、雨の日に窓の端が曇りだしてきたら直ちにエアコンをオンにして、外気導入に設定しましょう。

曇り止めスプレーやクリーナーを使う

市販の曇り止めスプレーや曇り止め剤入りクリーナーで、窓ガラスを拭いておくことも効果的です。曇り止め剤でガラス表面をコーティングするだけでなく、窓ガラス自体をキレイにすることでホコリや汚れによる凹凸をなくして、結露しにくくなります。

車内に乾燥剤・除湿剤を置く【シリカゲルの猫砂でもOK!】

車の窓ガラスを曇りにくくする裏技として紹介され、世界で1,000万回以上も再生されたこの動画。古い靴下に猫のトイレ用砂を入れ、車内に置くだけというものです。猫砂特有の消臭効果も期待でき、一石二鳥かもしれません。

もちろん猫砂ならなんでもOKというわけではなく、シリカゲル(乾燥剤)タイプを使うことがポイント。車内の湿気を吸収して、湿度の上昇を防ぎ、窓ガラスを曇りにくくしてくれます。

除車専用の乾燥剤・除湿剤アイテムも販売されていますので、車内のジメジメが気になる場合はおすすめです。