バス釣りで最近注目を集めている釣り方が、バックスライド系ワームを利用したアプローチです。

オーバーハングの奥や濃いカバーの中へ、スルスルと自ら潜り込んでいくバックスライドを体験したら、目からウロコなのは間違いないでしょう。

これまで攻略できなかったポイントを、バックスライドでアタックしてみましょう。

そもそもバックスライドとは

バックスライドとは、アングラーから見て斜め前方に潜り込んでいくアプローチのことです。

ワームを使っておこなうアプローチなので、それに適したものをバックスライド系ワームと呼びます。

歴史はさほど古くはなく、最近流行り出したメソッドと考えていいでしょう。

高比重素材で作られたワームを、水に落としてみてください。

ゆらゆらと揺れながら、自重によってフォールしていきます。

中には前後でシルエットの異なる高比重ワームがありますから、それをフォールさせたときに、やや太いボディの方向へスライドしたのでしょう。

それを見たアングラーは、もしかするともっと前後で重さに差を付ければ、重い側へ明確にスライドしていくのでは?と考えたに違いありません。

写真を見てください。

高比重ワームの太い側に、ネイルシンカーを差し込んでいます。

これなら間違いなく、太い側のほうが重くなっているでしょう。

このバランスでフックを装着して水に落としてみたら、なんとネイルシンカーを差したほうを頭にして、斜め下方へフォールしていくではないですか!

この事実に気づいてしまったら、実験はもっとエスカレートしていったはず。

ワームの片方をより太くして重くし、斜め下方へどんどん向かって行くセッティングを高めたのです。

それが、バックスライド系ワームという種類を生み出したことになります。

バックスライド系ワームを使うメリットは、着水させたポイントからまだ遠くへ、ワームリグを届けることができることです。

例えば、岸から木の枝が伸びているオーバーハングをイメージしてください。

その奥まで到底届かないとこれまで諦めていたのに、バックスライド系ワームを用いれば、オーバーハングの入り口で着水させても、奥まで送り込むことができるのです。

奥には当然スレていないバスが潜んでいて、侵入してきたワームに襲い掛かるでしょう。

その際、バスの目線はワームに釘付けになり、投入してきたアングラーの存在には気づきにくくなっています。

バスの視野からアングラーが見事に外れているからで、そういう意味でもバイト確率の高いメソッドといえそうです。

まるでリードにつないだワームを散歩させているかのような感覚になれば、バックスライド系ワームを使いこなせていると判断していいのではないでしょうか。

出典:アマゾン

(広告の後にも続きます)

バックスライド系ワームの実釣インプレ!

実際にバックスライド系ワームを釣り場で使ってみましょう。

ワームの太い側を先端にして、手前の薄い側にオフセットフックを装着します。

ワームのサイズに合わせて、フックが大きくなり過ぎないようにするのがコツ。

太い側にネイルシンカーを差して、手前側とのウエイト差を設ければ、セッティングは完了です。

オーバーハングや濃いカバーが存在する釣り場を見つけて、その入り口へ丁寧にキャストします。

着水したワームリグが、自分から離れていくようであれば成功。

そのままボトムに着くまでフォールさせながら、ラインを送り込むようにしてください。

バスが食い付いてきたら、ラインが急にたるんだり走り出したりします。

ワーム自体にボリュームがあるのですぐにフッキング動作には移らず、しばらくバスにくわえさせてからラインテンションを張りましょう。

じゅうぶん張り詰めたのを確認してから、ロッドを立ててフッキングをおこないます。