銚子~九十九里は好況持続、さらに9月からは外房太東~大原エリアが部分解禁。

熱烈なファンが多いヒラメ釣りが盛り上がってきた。

そのヒラメを確実にキャッチするツボを千葉の海を知りつくす男、福ちゃんこと福田豊起さんに訊く。

タックル&仕掛け『やっぱりライトがおもしろい!仕掛けはハリにこだわりを』

福田さんならではのヒラメ釣りのこだわりと楽しみ方を取材するべく乗り込んだのは、九十九里飯岡港の幸丸。

台風と豪雨の直後でウネリが残り、濁り潮を避けながらの釣りとなったものの、結果は3.9kgを筆頭に2~9枚と上々。

福田さんも2.7kgを含めて4枚をキャッチし安堵した。

(広告の後にも続きます)

ロッドは長短2本を用意

幸丸はノーマル、ライトどちらのタックルもOKの宿。

オモリはPE3号のノーマルタックルで80号の指定、PE1.5号のライトタックルなら40~60号を持参して水深や潮流の速さを見て使い分けていく。

様ざまな釣り物で昔からライトタックルを推奨してきた福田さんは、もちろん後者。

ライトヒラメは潮や船の流れ方によってノーマルと同号のオモリを使うケースも出てくるけれど「オモリの重さは二の次」だという。

片手で竿を機敏に上下できる操作性、ヒラメのアタリやモタレ、イワシエサの動き、釣り場の底質を判別できる感度のよさ、そして倍増するヒラメのスリリングな引き味・・・そのおもしろさを味わうと病み付きになるそうだ。

この日、福田さんは約2.1mと2.4mのヒラメ専用ロッドを2本用意していた。

前半は2.1の竿で開始して1枚目を釣り上げたものの、4~5回訪れたほかのアタリは合わせが決まらずスッポ抜け。

そこで途中から2.4mの竿にチェンジするとおもしろいようにヒラメが掛かり始めて、快調に3枚を追加してしまった。

「われながら、こんなに差が出るとは驚き。最初から長い竿で釣ればよかった!」と福田さん。

原因は当日のウネリだろう。

船の上下動に合わせて操作しているつもりでも短い竿は仕掛けに不要なテンションがかかり、ヒラメの食い込みを妨げていたようだ。

長さが違う竿は状況次第でヒット率を劇的に変える場面を目の当たりにすると、もしものための「もう1本」を持参したくなる。

操作性と感度に優れる極鋭ライトヒラメM212AGS。

やや長めのメタリアライトヒラメMH245Y。ウネリをかわし、食い込みをうながしたいときに活躍。

ダイワ(DAIWA) 船竿 メタリア ライトヒラメ・Y MH-245・Y 釣り竿

Amazon、Yahoo、楽天の最安価格を見る>>