渓流域で実際に使うルアーといえば、スプーンやスピナー、そして渓流ミノーが挙げられます。

フラットサイドデザインやヘビーシンキング仕様の渓流ミノーが登場して、ユーザーがかなり増えてきました。

ここでは、注目の渓流ミノーの特徴や、おすすめルアーをご紹介しましょう。

渓流ミノーとは

渓流ミノーとは、渓流域や源流域でラインに結んでキャストするミノーのことで、コンパクトかつ独特なフォルム・アクション・スイムバランスなどを有しています。

渓流ベイトフィネスが流行っていることで、より一層渓流ミノーを手にするユーザーが増えてきました。

当然ルアーメーカーもビビッドに反応し、驚くほどの種類が市場に出回っています。

いったいどれを選べばいいのか、初心者アングラーでなくても迷ってしまいます。

そこで、渓流ミノーに求められる要素を挙げてみることにしましょう。

①シンキング設定・・・元来はスローに沈んでいくシンキングタイプの渓流ミノーが多かったのですが、急流を攻略しようとするとどうしても浮き上がってしまったり、アクションが流れに打ち負かされるケースが出てきます。

そこで最近では、ヘビーシンキング仕様のものがラインナップ、流れの中でもしっかりと与えられたアクションを発生させるようになりました。

フラットサイドデザインのものがほとんどなので、フラッシング効果も期待できます。

②フローティング設定・・・前述のヘビーシンキング仕様の渓流ミノーは、穏やかなエリアでは大してアクションしない!というデメリットを持っています。

なおかつボトムの地形変化や障害物に引っ掛かりやすく、シングルフックに換装していてもトラブルは避けられないでしょう。

そこで水面に浮き上がる、フローティング仕様の渓流ミノーの出番となります。

キャストして着水、そのままにしておくと水面で漂っていますから、引っ掛かりの心配は要りません。

トゥイッチやジャークなどのロッドワークを駆使しながらミノーイングを展開すれば、シンキング仕様の渓流ミノーとの使い分けを上手く実践できることになります。

それでは、おすすめの渓流ミノーを3つピックアップしてみましょう。

●実釣で評価の高いおすすめ渓流ミノー・スミス D-コンタクトタイプⅡ

スミスからリリースされているヘビーシンキング仕様の渓流ミノーです。

ウエイトは5gで全長は50mm、D-コンタクトフックの12番が装備されています。

センターバランス設計なので水平姿勢でフォールするように作られており、ロッドワークを加えたときのアクションが大振りです。

しっかりと誘いをかけて魚をバイトさせたいときに、とても重宝するでしょう。

スミス(SMITH LTD) ミノー D-コンタクト タイプII 5g 50mm アカキン #2

Amazon、Yahoo、楽天の最安価格を見る>>

(広告の後にも続きます)

安心して使えるラパラの渓流ミノー!

●実釣で評価の高いおすすめ渓流ミノー・ラパラ カウントダウン

世界ナンバーワンのルアーメーカー・ラパラが製作している、ウッドマテリアルのシンキングミノーです。

豊富なサイズ・ウエイトが用意されていますが、キャスタビリティが高くて扱いやすいのは、ウエイト5gで全長50mmタイプ。

カラーバリエーションもさまざまで、使ってみたいものが見つかればそれでかまいません。

キャストしてただ巻きしてもあまり大きくアクションしませんが、それが魚に効きます。

同じ層をトレースするのは他の渓流ミノーに任せて、これはリフト&フォールやボトムステイで使ってみましょう。

Rapala(ラパラ) ミノー カウントダウン ユニバーサルカラー 5cm 5g ライブハゼ SCPL CD5 ルアー

Amazon、Yahoo、楽天の最安価格を見る>>