とても小さなヒイカ=マメイカを、アオリイカと同じようにエギで釣ってみたいものです。

通常のエギングゲーム用タックルで、アプローチしてかまわないのでしょうか?

ここでは、ヒイカ釣りに効果的なエギや釣り方、おすすめのタックルについてご紹介します。

ヒイカをエギで釣るにはどうすればいいの?

ヒイカは、防波堤などの護岸エリアからエギをキャストして釣ることができます。

でも、通常のエギングゲームのターゲットであるアオリイカとは、サイズも釣り方も異なることを知っておきましょう。

まず、ヒイカのサイズから。

胴体の部分で10cmから12cm程度のものが多いでしょうか。

ウエイトは50g前後なので、とても小さなイカであることは間違いないでしょう。

水深1mから10m前後の層で泳いでいるので、湾内の護岸エリア・漁港などでその姿を見つけることができます。

昼間でも釣れますが、ボトム周辺まで落ちていることが多く、底層を丁寧に探ることがファーストバイトを取る秘訣でしょう。

ヒイカに限らず、イカは捕食対象のサイズ・ボリュームにこだわる傾向があります。

つまり、いつも食べているものと極端サイズの違う対象に対して、手を出しにくい習性を持っているのです。

となれば、体長12cmほどのヒイカに対して、あまりに大きなエギをキャストするのは無謀というものでしょう。

釣具メーカーのヤマシタやヨーヅリなどから、ヒイカに適したサイズの小さなエギがリリースされています。

具体的には、1.8号前後のエギを手に取って、コンパクトサイズならラインに結んでキャストしてみるのがいいかもしれません。

ヤマシタなら、ナオリーレンジハンターというエギが用意されています。

ボディサイズはもちろん、カンナのサイズも小さくデザインされているので、ヒイカも違和感なく抱き付いてきます。

ヨーヅリなら、アオリーQ RS ヒイカSPがラインナップされています。

1m沈むのに約3.0秒と、ヒイカを誘うのに適したセッティングに仕上がっているのが特徴です。

どちらもさまざまなカラーバリエーションが用意されているので、オレンジ系やピンク系は揃えておきたいところです。

アジなどのベイトフィッシュに似たカラーも、ローテーション用にキープしておいてください。

出典:アマゾン

(広告の後にも続きます)

ヒイカの釣り方①軟らかめのロッドを用いる

ヒイカの釣り方をご紹介します。

通常のエギングとは異なり、3gから8g程度のウエイトのエギをキャストすることになりますから、硬くて張りのあるエギングロッドでは操りにくいでしょう。

Lパワー前後の、とても軟らかいブランクスを持った、やや短めのエギングロッドがおすすめです。

もし手元にアジングゲーム用のスピニングロッドを持っているなら、それを転用してみるのも面白いかもしれません。

スピニングリールに巻いているPEラインも、そのまま使うことができるので、ぜひ試してみてください。

1.8号前後のエギをラインに結んで、護岸から沖へ向かってキャストします。

着水したら、そのままフリーフォール。

落ちている最中にヒイカが抱いてくることがあるので、ラインの変化に注意してください。

エギが着底したら、ラインテンションがフッと緩みます。

その状態でリールハンドルを少し回して糸フケを取り、張り詰めたラインテンションで待ってみましょう。