ショゴという名前の魚を知っていますか?

防波堤やサーフからルアーをキャストすれば、意外とカンタンに釣れてしまうこともあります。

ここでは、シオやネリゴと呼ばれることもある、ショゴの特徴や習性・釣り方についてご紹介しましょう。

オフショアのキャスティングゲームで対象魚となる、アノ魚の若魚です。

ショゴとは

ショゴとは、スズキ目アジ科の海水魚のことです。

オフショアのキャスティングゲームで対象魚となる、カンパチの若魚のことで、関東地方での呼び名になります。

関西地方ではシオ、九州地方ではネリゴと呼ばれています。

成魚であるカンパチは、沖合いの水深のあるエリアに棲んでいて、体長は1mを超えるように。

ショゴは、体長40cmから60cmクラスのものを指し、体高のある偏平なシルエットをしています。

黄色や赤みを帯びているので、他の青物とは識別しやすいでしょう。

ショゴは凄い大食漢ですから、活発にエサを求めて泳ぎ回っています。

アジの群れやイワシが接岸していたら、その外巻きにショゴが付いていることが多いでしょう。

またエビなどの甲殻類も、好んで捕食する習性を持っています。

ショゴはそれらを水深の浅いエリアで追い詰めて襲うので、ショアからのキャスティングゲームで釣ることが可能となります。

ルアーやメタルジグをロングキャストして狙いますが、狙うポイントは外海に面した河口域や、隣接する防波堤などがおすすめ。

潮がしっかり流れていれば、サーフの絡んでいるシチュエーションもいいでしょう。

埋め立て地の外海側に防波堤が伸びているようなら、そこを基点にしてライトショアジギングゲームを展開してください。

水温が高まる季節なら、ベイトフィッシュを水面まで追い込んでいる姿を見ることができますが、潮目付近でボイルが発生するケースが多いように感じます。

釣り場に到着したら、沖合いの変化をじっくり観察するようにしましょう。

潮目を目視できなかったら、歩を進めて探してください。

ショゴがルアーやメタルジグに掛かると、かなり強く引いてくれます。

とてもエキサイティングで楽しい釣りになりますから、一度体験するとハマってしまうかもしれません。

出典:魚図鑑

(広告の後にも続きます)

ショゴの釣り方!

ショゴは、エサを求めて回遊を続けている青物です。

泳いでいるレンジが、ベイトフィッシュに合わせてくるくると切り換わりますので、同じレンジばかりをトレースしないようにしてください。

ライトショアジギングゲームを敢行するなら、20gから40g程度のメタルジグを用意します。

キャストしてカウントダウン、任意のレンジまでフォールしたら、リトリーブをスタートさせましょう。

レンジを把握しにくいときは、メタルジグを外して鉄板系バイブレーションルアーを結んでください。

そのほうが、安定してレンジキープさせることができます。

カウントダウンしながらボトムまで落とし切ってからリトリーブをスタートさせると、他のレンジを攻めるときの参考になります。