手軽にソルトウォーターゲームを楽しめると評判の、ライトショアジギング。

どんなルアーをラインに結んでアプローチすればいいのでしょうか?

おすすめのタックルも含めながら、実戦向きなルアーをご紹介します。

そもそもライトショアジギングってどんな釣りなの?

ライトショアジギングとは、防波堤やサーフからメタルジグをキャストして、回遊している青物などをターゲットにする釣りスタイルのことです。

船などの乗り物から、バーチカルにメタルジグをシャクる釣り方ではありません。

投げ釣りがベースにあるのは間違いないところですが、近年のルアーブームでキャストするものといえば、エサ仕掛けよりルアーに切り換わっています。

中でもウエイトが重くて空気抵抗の低いタイプのルアーなら、エサ仕掛けよりも飛距離を伸ばしてくれるでしょう。

魚に届いて、なおかつ誘いをかけられるわけですから、ルアーに対する期待度は増します。

ライトショアジギングには、どんなルアーが向いているのか、ひとつずつピックアップしてみましょう。

●軽量なメタルジグ・・・ライトショアジギングで用いるメタルジグは、大体40g前後がメインになります。

ショアジギングなら100gを超える場合もありますが、そこまで重いものをキャストしようとすれば、かなり硬くて張りのある専用ロッドを用意しなければなりません。

もっと手軽にソルトウォーターゲームを楽しめるのが、ライトショアジギングですから、使うメタルジグのウエイトを軽くするのは必須です。

40gのメタルジグは、小振りで細身。

空気抵抗が低く抑えられているので、ロッドを振り抜くだけで驚くほどの飛距離を引き出してくれます。

沖合いでボイルが発生したら、その都度キャストして撃ち抜いていく釣り方を実践できるでしょう。

またボトムまで落とし込んで、さまざまなレンジをスピーディーに探ることも可能です。

沖の防波堤・一文字なら、足元でボイルが立ち起こることもありますから、ちょい投げで対応して食わせることもできます。

オールラウンドに使いこなして、青物やシーバス・タチウオなどを釣り上げてみましょう。

メタルジグには、ティンセルの付いたアシストフックを装着したり、最後尾にブレードを装着したりして、アピール度を増す工夫が加えられたものがあります。

釣れないときにこそ、そういった工夫に頼ってみるのもいいかもしれません。

出典:アマゾン

(広告の後にも続きます)

ライトショアジギング

●鉄板系バイブレーションルアー・・・ライトショアジギングでは、メタルジグ以外のルアーをラインに結んでもかまいません。

ウエイトを40g前後に合わせて、鉄板系バイブレーションルアーを装着してみましょう。

飛距離はさほど変わりませんし、ボトムに着底するスピードもほぼ同じ。

リトリーブを開始すると、メタルジグよりも巻き抵抗を感じるはずです。

その要因は、鉄板系バイブレーションルアーが小刻みに震えて、水の抵抗を生んでいるからです。

その代わりに魅力的な波動を発生させるので、水中で魚が振り向いてくれやすくなります。

またボディの側面がフラットなことから、フラッシング効果もじゅうぶん見込めます。

この2つの要素によって、メタルジグオンリーでは獲り切れなかった魚を、フッキングに持ち込むことができるでしょう。