top_line

「エンタメウィーク」サービス終了のお知らせ

【漫画】「月」を食べるとどんな味がする? なぜかリアルで少し不思議なSNS漫画が面白い

Real Sound

『月を食べること』より

 食べることのできる「月」が流行した世界を描く、少し不思議な短編漫画『月を食べること』が2024年4月にX等のSNSで投稿された。まるでメロンやスイカのような見た目をした果実は、その美味しさから一世を風靡することになる。しかし月の流行の幕引きは非常にあっけなくーー。

(参考:漫画『月を食べること』を読む

 まるで世の中を俯瞰しているかのような気分になる本作について、作者・禾屋眺(のぎやのぞむ)さん(@nogiya_jaga)に創作のきっかけ、作品のテーマなど、話を聞いた。(あんどうまこと)

ーー創作のきっかけを教えてください。

禾屋眺(以下、禾屋):本作は「もしも月を食べられたら、どんな味がするんだろう」と思ったことが創作のきっかけです。実際に月を食べることはできませんが、もしも月に自生する植物があったら「月を食べる」という願いが叶うと思い、本作のタイトルや物語の内容を考えました。

広告の後にも続きます

 「タピオカ」や「マリトッツォ」など、流行したものの多くはいずれ忘れ去られてしまうかと思います。そんな「流行の発展と衰退」をテーマに本作の物語を考えました。

ーー月(ヴィナスの実)が世に出回るまでの過程の解像度が高く驚きました。

禾屋:私の実家は農家であり、植物を育てることが身近にありました。そのため食べられるもののイメージとして植物は想起しやすかったです。

 また流行するものは、おそらく研究を重ねた結果として流行するようになったと思うので、その分野の人が研究に奮闘する様子を描きたいと思いました。世に出たあともすぐに庶民に広まるのではなく、最初は貴重なものとして世に出たのではないかと考えながら、月の実が流行する背景を考えました。

ーー主人公の立ち位置は他の人物とは異なるものであったかと思います。

禾屋:「流行の発展と収束」を描くなか、主人公が客観的な立ち位置であれば、流行の流れが読者に伝わるかと思い主人公のキャラクター像を考えました。

  • 1
  • 2
 
   

ランキング(読書)

ジャンル