top_line

「エンタメウィーク」サービス終了のお知らせ

『燃えるドレスを紡いで』関根光才監督インタビュー 「『衣』は、僕らが生きている上での存在理由に深く結びついている、教えられることは本当にたくさんありました」

ガジェット通信

パリ・オートクチュール・コレクションの公式ゲストデザイナーに選ばれ、継続的にパリで作品を発表しているデザイナー・中里唯馬氏に密着したリアル・ファッション・ドキュメンタリー映画、『燃えるドレスを紡いで』が全国順次公開中です。

環境負荷がもっとも高い産業のひとつと言われているファッション産業のもたらす大量生産・大量消費の現実に向き合い、その内側から変革をもたらそうと試みる中里唯馬氏。その苦悩と挑戦を映像に収めた関根光才監督にお話を聞きました。

■公式サイト:https://dust-to-dust.jp/

●アフリカ・ケニアに衣類の大量廃棄の山があることさえ知らなかったのですが、本作はどのような経緯で映画化に至ったのでしょうか?

この映画の成り立ちは、僕とデザイナーの中里唯馬さんが他の現場で出会い、そこで話をしているうちに唯馬さんは社会や環境の問題に対して関心が高く、服作りを通してそういった課題に対してアプローチされている、衣服の未来に向き合っている方であるということがわかり、唯馬さんの活動やクリエーションに僕が興味を持ったことがきっかけです。

広告の後にも続きます

僕自身も映像で社会課題について考えるプロジェクトを手掛けることが多かったので、価値観がシンクロする部分があり、いろいろと話をするようになったのですが、その中で南米のチリの砂漠に服のゴミの山が出現しているとメディアで報道されたことがあり、そこに行ってみたいという話になりました。

唯馬さんが元々衣服の最終到達点を見て、未来の衣服のヒントを探りたいと話していて、この服の山から何かインスピレーションを受けるかもしれないなどと話をしていたのですが、簡単に行けるような場所でもない。そうこうしているうちに、衣服の山が燃やされたり砂に埋められたりして隠蔽されちゃったようだと。そのチリのビジュアルショックが強かったんですよね。砂漠に色とりどりの服のゴミの山がバーンと広がっていて。それが無くなってしまった。問題としては依然として存在しているのですけれども。

●対象がなくなってしまったと。

被写体となるようなものがなくなったので、どうしようかという話をしていて。調べているうちに、ケニアに巨大なゴミの山があるということが分かり、かなり根が深い、巨大な問題であると。そこで唯馬さんと話をして、行ってみましょうということになりました。

いわゆるグローバルサウスというような国々に、先進国が生み出したファストファッションの台頭以降は非常に膨大な量の中古服が送られました。中古服の輸入という名を語って、言ってみれば押し付けられているみたいな状況が続いていたので、アフリカ諸国にはものすごい量の中古服が運ばれていったんですよね。

ただ、映画にするかどうかは決まっていなかったのですが、リサーチや話し合いからだんだんと形になっていって、最終的に映画になっていったんです。

  • 1
  • 2
 
   

ランキング(映画)

ジャンル