top_line

【完全無料で遊べるミニゲーム】
サクサク消せる爽快パズル「ガーデンテイルズ」

繰り返される頭痛、実は「かみしめ」が原因だった? 歯科医師が解説

オトナンサー


かみしめと頭痛の関係は?

【図解で分かる!】頭痛には「三叉神経」が関係 構造を解説

「以前から頭痛の頻度が高まっている」と感じることはありませんか。頭痛は、肩こりやストレス、カフェインの過剰摂取などが原因で起きるといわれていますが、実は普段のかみしめが原因で生じる可能性も指摘されています。

 かみしめと頭痛にはどのような関係があるのでしょうか。かみ合わせや片頭痛の治療などを行う、りょうきデンタルオフィス(東京都千代田区)の院長、領木治良(りょうき・はるよし)さんに聞きました。

ストレスによるかみしめ癖が原因の可能性も

Q.日常生活で頭痛を感じることがありますが、どのような原因が考えられますか。

広告の後にも続きます

領木さん「頭の片側もしくは両側にズキズキとした痛みが生じる『片頭痛』などの慢性頭痛は、意外なことに、その最初の原因に関する統一的な見解はまだありません。

現在、分かっているのは、脳から人間の顔に広がる神経である『三叉(さんさ)神経』に“何らかの刺激”が加わると、神経ペプチドという物質が出されることです。その後、この神経ペプチドが脳の外表面を覆う膜や分布する血管に働くことで、発痛物質が放出され、炎症が起こる可能性が指摘されています。

しかし、“何らかの刺激”の多くは、無意識に行うかみしめ(食いしばり)により、顎を動かす筋肉である、咀嚼(そしゃく)筋が慢性的に緊張した結果、生じる場合が多いのではないかと私は考えています。咀嚼筋が慢性的に緊張すると、上記のような一連のメカニズムを経て頭部にズキズキとした痛みが生じるようになると考えられるのです。

当院では、慢性頭痛に悩む患者さんに、かみしめを緩和させるのにそれぞれ適した形態のマウスピースを装着、調整したところ、約9割の人に頭痛の解消や頭痛の大幅な軽減が認められました。20年以上で約300の症例において、こうした成功事例があります。無意識のかみしめが、頭痛の発生のメカニズムにおける一番最初の段階であることがかなり証明されたのではないかと考えています。

このほか、肩こりは頭痛と同じく、かみしめに伴う上体の姿勢による結果だと考えています。また、パソコンやスマホの使い過ぎが原因で生じやすい眼精疲労は、これらの機器の使い過ぎが原因というよりは、『機器の使い過ぎ』『姿勢』など、さまざまな要因が同時に重なって発生するものだと思われます」

Q.なぜ無意識にかみしめてしまうのでしょうか。

  • 1
  • 2
 
   

ランキング(エンタメ)

ジャンル