top_line

あなたの語彙力が試される!
無料ゲーム「ワードパズル」で遊ぼう

作曲AIは音楽家の仕事を奪わず、“地位”を向上させるーーagehasprings・玉井健二とPARTY・梶原洋平が語り合う「AIと創作」

Real Sound

agehasprings・玉井健二(左)とPARTY・梶原洋平(右)(撮影=高橋慶佑)

 音楽とAIについては、近年でさまざまな技術的進歩が起こっている。

 とはいえ、それはテクノロジードリブンのものも多く、実用面や商業音楽のフィールドに持ち込むに値するクオリティの音源を生み出せるのかといった課題も山積みだ。そんな状況のなか、蔦谷好位置、田中ユウスケ、百田留衣、飛内将大、横山裕章など、今や日本を代表するヒットメーカーが多数在籍し、近年ではライブプロデュースやレーベル設立、AI開発など、音楽業界の未来を見据えるクリエイティブカンパニー・agehaspringsの代表をつとめる音楽プロデューサーであり、株式会社TMIK代表を務める玉井健二がプロデュースした作曲AI『FIMMIGRM(フィミグラム)』が面白い。

 『FIMMIGRM』は、卓越したヒットソングのトラックを分析・学習させた「AIトラックジェネレーター」で、AIが自動で作曲し、ハイクオリティなオリジナル曲をメロディの類似なく作成することができる。興味深いのは、このAI自体は音楽家の仕事を奪うためではなく、音楽家の地位を向上するために作られたものというところだ。

 音楽プロデューサーであり、音楽業界において成功を収める玉井が、ともすれば自身の領域を脅かしかねない作曲AIを手がけた動機とは。玉井と株式会社TMIKのCTOである梶原洋平(PARTY)の二人に話を聞いた。(リアルサウンドテック編集部)

【画像】AIが一瞬でヒット曲を作ってくれるサービス「FIMMIGRM」

広告の後にも続きます

〈若手音楽家がぶつかる「アレンジをするための曲自体を作るのが大変」という課題〉

ーー様々なヒット曲に関わってきた玉井さんですが、なぜ作曲AIである『FIMMIGRM』の事業を始めることになったのでしょうか。

玉井:2004年にagehaspringsを立ち上げて以降、若く優秀なクリエイターがたくさん集まってくれたおかげで、音楽業界の中で様々な分野で作品を提供させていただいたり、そこで生まれた関係性からいろいろなお仕事をいただけるようになりました。

 ただ、そのなかで若手の仕事の実績を作るために、彼らのアレンジ力を上げ続ける、という避けては通れない課題も出てきました。音楽クリエイターは、自分の曲を自分なりにアレンジするということは問題なくできます。でも、他人の曲をアレンジできるようになれば、早い時期にたくさん仕事がくるようになり、そこから少しずつ実績を積み上げていき、信頼度を高めていくと、コマーシャルな曲を託されるようになる。この流れが音楽クリエイターの成功のストーリーのひとつとして定着してるんですよ。

 それで若手は、なんとかアレンジのバリエーションを増やそうとしますが、それがどうにもうまくいかないみたいで。そこでその理由を聞いてみたところ、「そもそもアレンジをするための曲自体を作るのが大変だ」と言われて、たしかにそうかもしれない、と思ったんです。

ーーいわゆる「人に提供する曲を作る」のではなく、そういった仕事をしながら「自分のためにアレンジ用の曲を作る」というのは難しいと。

  • 1
  • 2
 
   

ランキング

ジャンル