TVアニメ『進撃の巨人The Final Season完結編(前編)』のアニ・レオンハートのビジュアル (C)諫山創・講談社/「進撃の巨人」The Final Season製作委員会

【画像】本編でも見たかった? 『進撃』アニの貴重で美しすぎる「ウェディングドレス」姿を見る(4枚)

アニメ化で作者の心残りも払拭?

 マンガが原作のTVアニメでは、構成の都合などの「大人の事情」で、オリジナル要素が盛り込まれたり、設定が変わったりしてしまうことがあります。その結果、原作に深みが出たと高評価の作品もあれば、反対に「納得がいかない」と批判の声が聞かれることも少なくありません。

 今回は、原作と異なる改変が賛否を呼んだTVアニメを3作品を振り返ります。

『進撃の巨人』

 2023年11月4日に大団円を迎えたTVアニメシリーズ『進撃の巨人』にも、話題になった改変がありました。第23話で、主人公エレン・イェーガーの調査兵団の同期であるアニ・レオンハートが、兵団を襲った「女型の巨人」の正体が自分であることを突き止められたときの表情です。原作のアニは微笑む程度だったのですが、TVアニメでは頬を赤く染め、狂ったように高笑いするシーンへと改変されていました。

 原作と違う表情と、普段はクールで無口なアニの豹変ぶりに、ファンからは「あの表情にどんな意味があるの?」「アニは一体どうしたんだ?」と驚きの声があがりました。また、アニの恍惚とした表情に「普段から想像できないほど色っぽかった」と、独自の演出を支持する声もあります。

 このような反応が多かったからか、後日、作者の諫山創先生は自身のブログで改変の理由を明かしています。諫山先生自身も、単行本の発行後に「もっとこうしたかった」という心残りがあり、TVアニメでは諫山先生自らこのシーンを提案したそうです。

 また、諫山先生は同ブログ内で、「あれだけのことをやった怪物の正体が、ただの悪い奴に見えるのではなく『普通の人間』だったって感じにしたかった」とも述べています。

 諫山先生は、敵国のスパイであり感情を抑圧された精神状態のなかで過ごしてきたアニが、素性を知られてしまった時のほっとした瞬間をTVアニメ版のような高笑いという形で表現したかったのでしょう。実際に放送されたアニメについて、諫山先生は作画・演出・演技ともに「超 よかったです!!」と絶賛しています。

 諫山先生の意図を知ったファンからは「アニは自責の念や孤独に囚われていたんだろうな」「あのクールな性格は頑張って作っていたのかと納得した」などと評判で、アニというキャラに深みが出た改変となりました。

『寄生獣』

 岩明均先生の代表作『寄生獣』は、1993年に「第17回講談社漫画賞」、1996年には「星雲賞コミック賞」を受賞し、実写映画も公開された90年代を代表する名作のひとつです。2014年から『寄生獣 セイの格率』のタイトルでTVアニメ化された際には、キャラクターや世界観がもともとの90年代の舞台背景から現代的に変わったことで、原作ファンから賛否を呼びました。

 アニメ放送中に2014年12月25日に掲載された日本経済新聞の記事「マンガ発映像化 ヒットを最大化する新セオリー」では、この改変は当時の映画・放送業界での戦略体制が影響したのではないかと分析されています。TVアニメシリーズと実写映画化が同時に発表された本作は、TVアニメ化により若年層へアピールし、実写映画化でさらに広く浸透させる戦略体制のなかで制作されたようです。

「大人の事情」を踏まえたTVアニメ版は、岩明先生の了承のもと時代背景や登場人物の外見、インターネット・スマホの使用などの細かな描写にアレンジが施されています。一方で、全体のストーリー展開とテーマ性はほぼ原作通りに表現されました。

 そんな『寄生獣 セイの格率』は、主人公やヒロインなど見慣れたキャラの外見の変化に当初は「最初見た時は違和感があった」と指摘する声もありましたが、根本的なテーマは変わらなかったこともあり「重点を置くべき描写はかなり丁寧」「最終話はほぼ原作に忠実」などと、最終的には高評価を獲得し、「いい改変」だったと言われています。

(広告の後にも続きます)

名作の「黒歴史」も?

『鋼の錬金術師』(2003年)



原作改変で物議をかもした2003年のアニメ『鋼の錬金術師』Blu-ray Disc Box(アニプレックス)

『鋼の錬金術師』は、「第1回みんなが選ぶTSUTAYAコミック大賞」「第15回手塚治虫文化賞」などを受賞した荒川弘先生による名作マンガが原作です。本作が初めてTVアニメ化された2003年10月は原作も連載中だったため、TVアニメではアニメオリジナルストーリーで改変が行われました。特に、いわゆる「ロゼ事件」は、今もファンの間で語り継がれるエピソードです。

 TVアニメの第1話から登場したロゼは、リオールという街の新興宗教・レト教の熱心な信者で、暴動によりレト教が崩壊して心の拠り所を失ったところを、主人公エドワード・エルリックにより勇気づけられた女性です。

 原作よりも出番が大幅に増えたロゼは、作中でかなりひどい体験をしています。TVアニメ第14話で、暴動が続くリオールが描かれ、介入してきた軍人から街の子供を守る勇敢なロゼが描かれました。ところが、第40話で再び登場した彼女は、虚ろな表情で父親が不明の赤ん坊を抱いています。

 さらにロゼは中央軍に連行されたのち、ショックで声を失ったことも明らかになりました。彼女の状態から察するに、14話の登場後に中央軍に連行され暴行を受けたことが予想されます。

 原作改変による衝撃的な鬱展開に「アニオリが好評ななかで、今回の場合は黒歴史」「土曜の夕方からすごい話をやるんだな…」などと放送当時、ファンから驚きの声があがっていました。

 これには荒川先生も反応し、『アニメディア』2004年10月号のインタビューで「私が目指す少年マンガにおける娯楽の範囲から逸脱していた」「あの描写は通すべきではなかった」などと、複雑な心境を語っています。作者自らが心境を語ったことも相まって、「ロゼ事件」として語り継がれることとなりました。

 話題を呼んだ改変となりましたが、「これはこれであり」などと、一概に否定すべきではないという視聴者の反応もしばしば見られました。なお、『鋼の錬金術師』は原作の連載終了が近づいた2009年には『鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST』として、原作に沿った内容で1話より再度アニメ化されています。

 作者や制作側、時代背景など、さまざまな事情を考慮してアニメの改変が加えられることは多々あります。なかにはアニメオリジナルの描写が重要な役割を持つ場合もあるでしょう。改変の裏側を考えてみると、好きなアニメにより深みが増すかもしれません。