MT(マニュアル・トランスミッション)とは?

マニュアルトランスミッションの車
©Wilson. P/stock.adobe.com

マニュアルトランスミッションとは、ドライバーが手動でギアチェンジを行う必要がある変速機のこと。MTを採用した車は「MT車(マニュアル車)」のほか「ミッション車」とも呼ばれています。MTの歴史はATよりも古く、かつては多くの車に採用されていましたが、現在では新車に採用するメーカーが少なくなっています。

MT車はエンジンの回転数に合わせて、ギアを自分で変更する必要があります。ギアの変更はシフトノブとクラッチペダルで行います。現在のMT車は、ギアチェンジのとき1回クラッチを踏むだけの「フルシンクロメッシュ・マニュアルトランスミッション」という機構を採用しています。

MTのメリットとデメリット

メリット

  • 燃費が良い
  • ダイレクトな運転フィール

デメリット

  • 操作が複雑
  • DCTには変速スピードが劣る

マニュアル車(MT車)の運転方法・出発手順を復習【動画付き】

(広告の後にも続きます)

CVT(無段変速機)とは?

トヨタのCVTエンジン

CVT(Continuously Variable Transmission:連続可変トランスミッション)とはATの機構方式の一種です。クラッチ(歯車)自体を用いず、プーリーとベルト(またはチェーン)により連続的に変速を行うため、「無段変速機」とも呼ばれています。もちろん、運転席にはクラッチペダルがありません。

エンジン側とタイヤ側それぞれにプーリーがあり、プーリーがベルトを挟み込む力を調節してプーリーの外径を変化させます。また、プーリーとベルトの摩擦抵抗を利用してクラッチと同じ機能を持たせています。

トルコン式のATと比較してパワーロスが少ないため、高い運動効率と高い燃費性能がメリットです。現在、日本のAT車はCVTを採用する車種が主流となっています。

CVTのメリットとデメリット

メリット

  • 燃費が良い
  • ギアがないため変速ショックがない

デメリット

  • 高回転域、大トルクの車に採用できない
  • サイズが大きく重量がある

日本車にCVTが多いのは道路事情に合っているから?

現在の日本車の多くのトランスミッションにはCVTが採用されています。

自動車の歴史はMT車から始まりましたが、さまざまなトランスミッションが開発されるなか、市街地走行が中心で信号での停止&再スタートが多い日本の道路では、MT車のドライバーや乗員に負担が大きいと判断されるようになりました。

対してアクセルとブレーキのみで操作できるCVTは、変速のスムーズさはあるもののキビキビさが今ひとつということで、道が広く長距離走行の多い欧州では定着しませんでした。

現在、CVTは日本の道路状況に合っているだけでなく、低コストや燃費性能を両立しているため、多くのメーカーの多くの車種に採用されているというわけです。

CVTとは?仕組みと構造からメリット&デメリットまで