top_line

あなたの語彙力が試される!
無料ゲーム「ワードパズル」で遊ぼう

GW中も巨大地震に警戒せよ!地震活動が活発化した日本列島に逃げ場はない

週刊実話WEB

(画像)ManuMata/Shutterstock

まさに、今年は地震の〝当たり年〟と言える。

去年の1〜4月まではたった1回だった震度5弱以上の揺れが、今年はすでに23回も起きている(4月21日現在)。

なんと、約5日に1度は日本のどこかで大きな地震が発生している計算なのだ。

【関連】“大阪大地震”のXデー「台湾の次は日本」の不吉なデータと万博への不安 ほか

「地震学者は『特別なことではない』と言うが、1〜2カ月の間に震度5弱の地震が頻発していることは、地震活動の活発化を感じさせる。中でも北海道に甚大な被害をもたらす千島海溝地震は、周期的にみてもそろそろ発生が危ぶまれ、気が抜けない状態なのです」

広告の後にも続きます

こう語るのは防災ジャーナリストの渡辺実氏だ。

地震調査委員会が想定するM8.8以上の千島海溝地震の今後30年以内の発生確率は7〜40%で、「切迫性が高い」と評価されている。

その理由は、千島海溝周辺では300数十年間隔でM9クラスの超巨大地震が起きており、前回の発生が17世紀だったからだ。

科学ライターが補足する。

「千島海溝地震は、その名の通り太平洋プレートが千島海溝から陸側の北米プレートの下に沈み込み、限界までたわんで跳ね返ることで発生する。通常はM7程度の地震が発生し、これが呼び水となってM9クラスの超巨大地震が起きることが多いが、地震調査委員会は、何の前触れもなく超巨大地震が発生することも想定しているのです」

同地震が発生すれば、未曽有の被害に見舞われることは必至。最大の懸念は、この地震が他のエリアにも波及しそうなことだ。

  • 1
  • 2
 
   

ランキング

ジャンル