top_line

あなたの語彙力が試される!
無料ゲーム「ワードパズル」で遊ぼう

車いすバスケットボール・香西宏昭が語る“未来をつくる活動”

パラサポWEB

車いすバスケットボール男子日本代表として4度パラリンピックに出場した香西宏昭。高校卒業以降、アメリカ、ドイツと海外に拠点を置き、世界のトップレベルでプレーしてきたが、2022年に帰国。現在は、東京を拠点に活動する車いすバスケットボールチーム「NO EXCUSE」でプレーすると同時に、後進の育成にも力を注いでいる。35歳となった香西を突き動かしているものは何か。未来を見つめる視線のその先にあるものに迫った。

香西宏昭(こうざい・ひろあき)|車いすバスケットボール
1988年生まれ、千葉県出身。幼いころから野球が好きで、「永遠のアイドル」は松井秀喜。車いすバスケットボールを始める前の夢は、短距離選手。死ぬまでに絶対行きたいところは、グランドキャニオン。国際パラリンピック委員会公認教材『I’mPOSSIBLE(アイムポッシブル)』日本版の初代アスリートアンバサダー。

インタビューは2023年12月に実施した

帰国決断の理由

――約2年前、ドイツのトップリーグのチームからオファーがあったにもかかわらず、帰国を決断した。理由は。

香西宏昭(以下、香西): 東京(2020パラリンピック)の前、日本での所属チーム(NO EXCUSE)のヘッドコーチで恩師でもある及川晋平さんが日本代表のヘッドコーチだったときに、個別でミーティングをしてくれたことがありました。そのときに「宏昭のなりたい選手って何なの」って聞かれて。どこかで途中から、使命とか責任とかっていうことが大きくなっていた時期もあったんです。代表選手だから、もっとこうならなきゃいけないみたいな。そのため、そのときも「東京で3ポイントシュートは何%で、2ポイントシュートは何%という数字を出せる選手になる」というように答えたんです。(でも、晋平さんが)「こういう選手にならなきゃいけない」よりも「こうなりたい」のエネルギーの方が絶対強いよね、と(指摘してくれた)。なるほどな、たしかにそうだな、と思いました。

そのときのことを思い出して、帰国という決断をする前に、今、自分がやりたいことって何だろう、と改めて考えてみたんです。多分、まだ体力的にも技術的にもドイツリーグでやれる。でも、このままドイツにいることが本当にしたいことなのか……。考え抜いた末に、それよりも、次の世代のみんなに機会や場をつくることをやりたい、と思い至りました。

広告の後にも続きます

正直、少し寂しさもありました。自分の成長のことだけを考えてバスケットをやってきた自分が、次の世代、そのまた次の世代のことを考えるようになった。こういう決断をする自分が出てきた。ということは、もうちょっとで終わるんだな、と(自覚せざるを得なかったからです)。でも、今はすごくそこに関心があります。

自身が“コーチをする側”になることはあまり想像していなかったという香西

――帰国後、自身が所属するチーム(NO EXCUSE)でジュニア世代を継続的に育成するアカデミーを立ち上げた。

香西: 東京大会で(車いすバスケットボールを)たくさんの人たちに見てもらうことができたおかげで、体験会が増えたと思うんです。でも僕自身、子どもの時は同年代とやる機会がほぼありませんでした。だからこそイリノイ大学に行った、ということがあります。でも、『アメリカに行かなきゃ同年代とできない』というのはなんかちょっと違う。そもそも選択肢がないというのはおかしいな、と思いました。

とはいえ、最初は、本当にざっくり「子どもたちのために何かをしたい」。「どうやってやるの?」と聞かれたときに「え、わからないよ」みたいな感じだったんです。でも、東京大会からの時間が空いて(熱が)冷めきってしまう前に、とにかく動かなくては。体験会があって、クラブチームがあって、その中間(アカデミー)がない。それならば、(アカデミーを)日本につくりたいと(動き始めました)。

コーチングは、Jキャンプの補助講師やイリノイ大学でサマーキャンプとかも経験があったのですが、当時から常々感じていたのは「向いてないな」ということです。教えることは自分にとってはとても荷が重い。だから、やるつもりはなかったんですよ。ただ、頭の片隅で、(元男子カナダ代表HCの名将)マイク・フログリーさんのバスケットを教わってきた僕が(教えないのは)違うんじゃないか。自分の意志とは別に「やらなくてはいけない」とは思っていたのです。それが、むしろ「やりたいこと」になっていきました。

――ここまでの手ごたえは。

  • 1
  • 2
 
   

ランキング(スポーツ)

ジャンル