車の買い方はいろいろと選べる

車の購入にはほとんどの場合で多額のお金が必要になります。比較的お手頃なコンパクトカーや軽自動車であっても100万円以上は必要となりますし、高級車やスーパーカーでは家の購入金額にも匹敵する数千万円にのぼることがあるため、多くの人にとって車は高い買い物のひとつです。

それだけの額をまとめて用意するのが難しかったり、一気に貯金が減ることに不安を覚えてしまったりといった人でも車を購入しやすくなるよう用意されているのが自動車ローン。新車や中古車販売店が用意しているもののほか、自身で銀行等へ申し込んで利用するものもあり、自動車ローンの中でもまたさらに選択肢があります。

近年では車を買うのではなくその車を使う権利を買うものというサブスクも普及しているため、日本においては車の買い方は実に多様化していると言えるでしょう。

車の買い方はそれぞれにメリットとデメリットがあり、特に現金かローンかでは支払う金額も変わってくるため、金額によってはどちらの買い方にするか悩むという人も少なくないようです。結局のところ、どちらが「得」になるのでしょうか?

賛否両論のあの装備、実際のところどうなの?

「使わないけど付けたほうがお得」な装備も?ディーラースタッフが新車購入時に必ず選択する“高くても元が取れる”オプション

(広告の後にも続きます)

車の購入、現金とローンはどちらが得?

©siro46/stock.adobe.com

現金払いとローン払いでは、その車の購入のために支払う金額に違いがあります。その違いは金利の有無です。例えば、その車の購入にかかる費用が300万円の場合、現金であればそのまま300万円が支払う金額の総額となりますが、ローンを利用する場合は金利手数料を加えた金額が支払う金額の総額となります。

この金利手数料は、ローン会社や支払回数、頭金の有無などによって変わりますが、現金払いよりも支払う総額が安く済むことはありません。そのため、支払う総額で考えれば、ローン払いよりも現金払いのほうが「得」と考えることができるでしょう。

ところが、現金で支払う場合は、当然のことですが現金が必要です。例えば、その車の購入にかかる費用が300万円の場合は、300万円分の現金を用意しなければなりません。貯金など自身で所有する資産から一気に300万円がなくなることは、よほど余裕のある家庭でもない限り一大事。

300万円が一気になくなり余裕が心許ないというときに、急に大きな出費が発生したとなれば、結局銀行からお金を借りるなどの金策が必要になります。つまり、金利手数料を払ってでもローンを組むというのは、手元の余裕は残しておくということなのです。

現金で払っても余裕があるのであれば、金利手数料を払うローンを利用せず現金で買うほうが得です。しかし、ほかでお金が必要になる機会のために、金利手数料を払ってローンを利用し、1回に出ていくお金を減らすということも、見ようによっては得だと言えます。

つまり、現金で払うほうが得か、ローンを利用するほうが得かは、自身の状況によって変化すると言えます。いずれの場合でも、自身の月々、または年間の収支を確認し、無理のない購入計画を立てましょう。

12桁の数字で学科試験の点数が分かる?

運転免許証で学科試験の点数がバレる?意外と知らない免許証の見方