「MTBでどんな遊び方をしたいか」を決めておこう

この大野店長、スポーツインストラクターの経験もありMTBではレースで入賞経験もあるスペシャリスト。

初心者の方の質問にも、的確なアドバイスができます。

動画があると提案しやすい

大野店長によると、まず「どんな遊び方をしたいか」がイメージのある状態で来店してもらうのが良いそうです。わかりやすいのがYouTubeなどの動画。「こんなMTBのアクションを見てかっこいいと思った」など、具体的な遊び方を教えてもらえると提案しやすいそうです。

レンタルバイクで一度体験しておくのもおすすめ

それ以上におすすめなのが、自転車に興味が湧いたら、MTBコースに行って体験してみることなんだそう。MTBコースの中には初心者に向けてレンタルバイクの取り扱いが充実しているところもあるので、興味のあるMTBで実際に走ってみて、「坂を登ったり、下ったりが楽しい」とか「ジャンプをしてみたい」など、まずは自分のMTBの楽しさを見つけてみるのがいいそうです。

東京近郊では、稲城市の「スマイルバイクパーク」や「トレイルアドベンチャーよこはま」、「小田原フォレストバイク」などのコースでMTBをレンタルすることができるのでおすすめです。

(広告の後にも続きます)

実機でMTBのサイズを確認する

通販サイトでもMTBを購入できる場合もありますが、やはり実際にお店でサイズを確認することがおすすめなんだそうです。

MTBはサイズによってはタイヤの大きさやフレーム形状が異なるモデルがあり、通販で示された画像と実物が異なるケースもあります。

また、カラーも実際に見ると写真と印象が違うことが多いようです。

更に使う人の身長が同じでも、人によって腕の長さ、脚の長さが違う為、イメージ画像だけで判断するのは難しいそう。この点からも、実際にMTBにまたがってみるのが良いでしょう。

子供ながらの注意点

中学生くらいのお子さんのMTB選びでよくあるのが、成長を見越して大きめサイズを購入したものの、実際には安定して乗れずに危険だったというケースです。

どれくらい大きいのか、どこまでなら乗れそうか、実際にお店で現物にまたがってみると、このような危険も回避できるでしょう。

サッカーに例えれば、最初にブカブカの大人用スパイクを履かせるようなもの。サッカーも自転車も正しく選ばないと、まともに遊べませんし、ケガのリスクも高まります。「良い塩梅」を見極める為にも、実際にお店で選ぶことをおすすめします。

続きはこちら⇒「初心者におすすめ!ワイズロード店長が選ぶマウンテンバイク4選