春は渓流の解禁が一斉におこなわれる季節、渓流トラウトゲームが全国のあちこちで始まっています。

自分もやってみたい!と思っていても、ちょっとハードルが高いんじゃないかな?と、一歩踏み出すのを迷っているなら、ぜひこの記事を読んでスタートを切ってみてください。

渓流トラウトゲームの釣り方や、おすすめのタックルを分かりやすくご紹介します。

渓流トラウトゲームってどんな釣り方なの?

渓流トラウトゲームとは、管理釣り場ではなく自然の中でおこなう、トラウトのルアー釣りのことです。

ここでいうトラウトとは、イワナやヤマメ・アマゴのこと。

渓流を管轄する各漁協では、釣り禁止期間を設けて、魚の保存や継続して居付くことにチカラを注いでいます。

春になると解禁し、そのタイミングでトラウトの放流もおこなわれます。

ということは、かなりの数のトラウトが、アングラーを待ち受けてくれていることに。

これは迷っている場合ではなく、ハジメの一歩を踏み出さなければ、とてももったいないでしょう。

さて、渓流で釣りをしようと思ったら、遊漁券を購入しなければなりません。

購入した券は、帽子などの目立つところに貼り付けて、釣りをする決まりになっています。

各河川の渓流を管理しているのは、各地の漁協になりますから、連絡を入れて遊漁券を購入してください。

郵送で自宅まで送ってくれるケースもあるので、まずはネットで漁協の連絡先を調べて、アクセスしてみましょう。

それが完了したら、渓流へ向かいます。

長靴は必須で、慣れてきたらウェーダーを履いて渓流を歩きましょう。

ウェーダーなら、ヒザ下ぐらいまでの水深のあるところに、立ち込むことができます。

胸まであるウェーダーだからといって、胸や腰まで水に浸かるのは、絶対にやめてください。

渓流の水温は、春だとかなり冷たく、体力がすぐに奪われてしまいます。

また川底の石につまづいて転倒したら、胸の上の隙間からウェーダーの中に浸水してしまいます。

そうなると、水の重みで立ち上がれなくなることがあり、とても危険です。

渓流トラウトゲームでは、安全を最優先に考えて行動してください。

また、上流に先行者を見つけたら、絶対に追い越さないようにしましょう。

渓流では、先行者が優先して上流のポイントを攻めることができます。

基本的なルールやマナーを把握した上で、ロッドを振りルアーをキャストしたいものです。

出典:facebook

(広告の後にも続きます)

渓流トラウトゲームで使うタックルをチェック!

渓流トラウトゲームでは、専用のタックルを使います。

管理釣り場のトラウトゲーム用タックルは、転用することができません。

何故なら、ロッドの長さが異なりますし、ルアーのウエイトも違います。

渓流トラウトゲームでは、ロッドは短いものを使います。

具体的には、4ft=121.92cm前後のロッドが、扱いやすいでしょう。

木の枝や草などが、渓流には生えているからで、それらに接触しにくい短さが求められるのです。

ルアーのウエイトは、管理釣り場のトラウトゲームなら、1g前後。

渓流トラウトゲームでは、5g前後にまで重くなります。

これでは同じタックルを用いるのは、難しいと分かるでしょう。

当然ラインも、渓流トラウトゲームのほうが太くなります。

PEラインを用いるアングラーが多くて、ナイロンの劣化スピードを考慮すると、フロロカーボンラインのほうが扱いやすいかもしれません。