虫系ルアーとして、安定した釣果を叩き出す、エバーグリーンから発売中のギズモ。

2024年には、新しいカラーバリエーションが追加ラインナップされます。

その特徴や使い方について、詳しくご紹介しましょう。

ギズモってどんなルアーなの?

ギズモとは、エバーグリーンから発売中の、バス釣り用虫系ルアーのことです。

ボディ素材には、軟質なエラストマーを使っているので、キャストして着水させると、そのまま水面に浮きます。

ギズモの全長は40mmで、ウエイトは3.0g。

スピニングタックルなら、しっかりと飛距離を伸ばせますし、狙ったピンポイントへ落とせるでしょう。

実際にギズモを使ってみたのですが、着水音がとても静かです。

そばにいた子バスやギルが、全く散って逃げようとしません。

雑で大きな着水音だと一斉に魚たちが散ることが多いのですが、ギスモの場合は、引き寄せられるような動きをしてくれます。

次にロッドティップを立てて、小刻みなシェイクを繰り返してみました。

いわゆる一点シェイクになるのですが、ギズモのアームと中空シリコンラバーが、絶妙な波紋を起こしてくれます。

周囲の水面が、ビビビッと震えるような状態になり、集魚効果はかなり強めでしょう。

キズモのフックは、シングルフックで下向き。

ウエイトと一体になっているので、浮き姿勢が安定しています。

下向きフックは、バスの下アゴをとらえやすく、ラインテンションさえ緩めなければ、ランディングに持ち込みやすいでしょう。

下向きといえば、フックの前部分に、モノガードが下へ伸びています。

これがとても有効で、例えば木の枝1本が水面に浮いていても、カンタンにギズモは乗り越えてくれるのです。

ピンポイントへとどめて誘うこともできますし、カバーに覆われたエリアでも、引っ掛かりをあまり気にせずに操れるのは嬉しいです。

ギズモの水面での浮き姿勢を観察してみると、このモノガードがほぼ垂直になり、フック全体が下がって、ハリ先は上を向くようになっています。

フッキングパワーが、しっかりと伝わってくれそうなフックの向きといえるでしょう。

出典:エバーグリーン

(広告の後にも続きます)

ギズモの使い方を知りたい!

ギズモの使い方としては、やはりオーバーハング下のような、虫が足を滑らせて落水するポイントに投入したくなります。

スピニングタックルなら、水面を這うようにスキッピングでアプローチしやすいですし、キズモのウエイトやボディ形状は、それを実践しやすく感じます。

木の枝にラインを引っ掛けて、ギズモをぶら下げるアプローチも効果的。

いわゆる、提灯釣りになりますが、水面を何度も叩いていると、バスが引き寄せられてくるのが分かります。

叩く強さもソフトで、バスの嫌う派手さがありません。

常にナチュラルで雑味が無く、バスの神経を逆撫でしないのが、キズモの本質といえるでしょう。