“使えるぞ”を見せつけた!自衛隊「ホーバークラフト」のメリットとは 能登半島地震で活躍も運用は岐路に

すでに就役から四半世紀

 LCACの積載量は海上自衛隊の公称では約50tですが、アメリカ海軍などではそれよりも10t以上重いM1「エイブラムス」戦車(約62t)などを揚陸しているため、それぐらいまでは積めると考えられます。

 ただ、LCACも基本設計は1970年代前半で、調達開始は1982年です。防衛省・海上自衛隊では合計6艇をアメリカから完全輸入で調達しており、おおすみ型輸送艦3隻に2艇づつ搭載、運用しています。

 しかし、最初に導入した2隻(2101号艇と2102号艇)は1998年就役のためすでに25年が経とうとしています。アメリカ海軍でもLCACの最終就役は2000年で、すでに調達終了から20年以上が経過して予備部品の枯渇などが始まっています。

 

 海上自衛隊でも、現場では維持整備が困難になっているという声を聞きます。アメリカから調達できない部品などは、古い部品を幾度も直して使ったり、もしくは現場で似た形状で作ってしまったりすることもあるとか。

 

 すでに、アメリカでは新型のエアクッション揚陸艇としてLCAC-100級の導入・就役が始まっています。

 

 国防だけでなく、災害派遣でも有用なLCAC、稼働率を維持するためにも新型の調達が必要な時期に差し掛かっているといえるでしょう。

(広告の後にも続きます)

【3、2、1、発進!】これが輪島に重機運んだLCACです。離艦から揚陸まで動画で見る