餌の代わりを担ってくれて、さまざまな海の魚を惹き付けてくれるのが、豊富な種類から選べるワームです。

その特徴や釣り方・リグの種類について、詳しくご紹介しましょう。

海のワーム釣りのコツをマスターすれば、多くのシチュエーションで釣りを楽しむことができます。

海のワーム釣りの基本を知っておきたい!何からスタートすればいいの?

海のワーム釣りでは、ターゲットにする魚を絞り込むところから始めます。

ワームを追いかけてくれる魚といえば、まずはアジが挙げられるでしょう。

特にゴールデンウィーク辺りからは、水温が上昇してきますから、アジの群れが接岸してくるのに遭遇できるはずです。

その姿を発見するには、堤防などの足場の高い護岸エリアへ出かけてみましょう。

サビキ釣りを楽しんでいるアングラーを見かけたら、その周辺にアジが接近しているはず。

釣り座を組んでいる人からは一定の距離を空けて、いよいよ海のワーム釣りをスタートです。

取り出すワームは、細長いフォルムをしたストレート系ワーム。

それをジグヘッドに、真っ直ぐになるように装着します。

装着したものを、ジクヘッドリグと呼びますが、最近ではジグ単という呼び名のほうが使われているかもしれません。

ワームリグ全体のウエイトを1g前後に抑えておくと、着水してからのフォールスピードをかなりスローにすることができます。

スローフォールのメリットは、アジにジグヘッドリグを見つけてもらいやすくなるという点。

アジが海のどのレンジを泳いでいるのか、堤防の上からでは判別が難しいですから、スローにフォールさせながら各レンジを探るようにします。

表層でアジがジグヘッドリグをついばんでくるときは、さほどプレッシャーがかかっていない証しでしょう。

アングラーが岸際に立つことによって、その姿にアジは気づきます。

気づいたら、泳ぐレンジはどんどん下がっていき、最終的には底ベタまで落ちるでしょう。

そういうアジの習性を追いかけるためにも、ワームリグ自体が沈む=シンキング仕様のほうが都合がよく、ジグヘッドリグの出番が増えるわけです。

ただし、一気に底ベタまで沈んでしまうと、途中で漂っているアジを釣ることができませんから、スローフォールにセッティングされたジグヘッドリグが有効になってくるのです。

アジに発見してもらうために、最初に用いるワームは、やや長めのものから使うようにしましょう。

JACKALL(ジャッカル) ペケリング3.0 スパークルイワシ

(広告の後にも続きます)

シャッドテール系ワームのアクションでアピール!

アジをターゲットにストレート系ワームを使いこなせるようになると、海のワーム釣りをもっと楽しめるようになります。

釣り場を、堤防から河口エリアの汽水域へと移してみましょう。

そこにはシーバスやチヌ・ハゼなどが生息しています。

ストレート系ワームの長さを切り換えていくだけで、しっかりとバイトをフックアップできるようになるでしょう。

もしバイトが遠退いたら、ワームをシャッドテール系に切り換えてみてください。

シャッドテール系ワームは、その最後尾がT字型の独特なデザインに作られているのが特徴です。

ボディに当たった水流が、この最後尾に触れて、左右へのバタバタアクションを発生。

その振動がボディに伝わり、絶妙なローリングアクションを生み出すのです。

KEITECH(ケイテック) ワーム スイングインパクト 3インチ 2g エレクトリックシャッド #440 ルアー