常にフラットで静かな海というのは、あまり期待できないシチュエーションですし、意外と釣りにくいもの。

特にエギングゲームでは、潮の流れが明確にあるほうが、イカの活性が高いと感じます。

ここでは、潮の流れを利用したエギングアプローチを詳しくご紹介しましょう。

そもそも潮の流れって何故発生するの?

潮の流れだと思っていたら、河川の河口付近で、単に上流からの流れが海に影響していたことがあります。

そうではなく、日々の潮汐の移り変わりで、潮の流れは強弱の表情を切り換えます。

潮汐とは、海面の水位=潮位が約半日の周期で上下に変化する自然現象のことです。

満潮や干潮と呼ばれているのが、これに該当します。

潮位が変わる際には、大きく海水が移動するので、潮の流れが発生することに。

これを上手く活用して、エギングゲームを成立させてみましょう。

完全に満潮状態になったり、干潮状態になったりした状態は、潮の流れもピタリと止まった感じになります。

そのタイミングでエギを投入しても、イカの反応は鈍いでしょう。

少し時間が経過するのを待ってみると、海水面が明らかに目の前をスライドしていくのが分かるようになります。

満潮からなら、沖へ向かって海水面が滑り出していくのです。

いわゆる潮の下げの状態で、一気にイカの捕食スイッチがオンに切り換わっていくでしょう。

このタイミングを逃さずに、積極的にアプローチを仕掛けみましょう。

まず用意するのが、潮に乗りやすい形状・ウエイトのエギをラインに結ぶことです。

足元から沖へ向かって潮の流れが動いていくので、じっくり観察して、しっかりと潮の方向が表われている場所を見定めましょう。

具体的な潮の見方は、スローシンキングでファットボディのエギを足元に投入することで判別しやすくなります。

着水と同時に潮の流れに乗りやすく、どれくらいのスピードで持って行かれるかが分かります。

その際に、沈んでいく状態もよく観察して、もっと早く沈めたいならウエイトの重いエギにシフトし、もっと潮の影響を受けたいなら3.5号を4号に換えて、水をつかみやすくしましょう。

軽過ぎるエギは、水中で舞うだけになり、使い心地の良いものとはいえないでしょう。

出典:YouTube

(広告の後にも続きます)

潮の流れに対する具体的なエギングアプローチ!

潮の流れを見つけたら、エギをいきなり流心に入れる必要はありません。

メインの流れから左右に目を移すと、流れの勢いにムラのある場所を見つけることができます。

そこなら、キャストしたエギが着底しやすく、潮の流れに触れながらも通常のエギングアプローチに近い釣り方を実践できます。

徐々に潮の流れにエギを寄せて行き、接地感が無くなり続けるところまできたら、潮の流れにエギを乗せて、キャストでは到底届かない場所も探るようにしましょう。

軽めのシャクリを入れると、フワリと舞い上がるエギ。

その瞬間、潮の流れにとらえられて、より沖へと出ていきます。

スピニングリールのベールを起こして、スプールを手のひらで包みながらラインに触れつつ、少しずつラインを放出してください。

常にラインに触っているので、イカのアタリを鋭敏に感じ取ることができるでしょう。