セイゴという魚の名前を聞いたことはありますか?

ショアからのキャスティングゲームで、人気ターゲットになっているアノ魚の若魚のことです。

ここでは、ルアーによるライトソルトウォーターゲームをマスターしたい人に、セイゴの釣り方をご紹介します。

セイゴって何の若魚なの?

セイゴとは、スズキ=シーバスの若魚のことです。

最も成長したものがスズキで、セイゴは一般的に30cmぐらいまでを指します。

スズキとセイゴの間に、ハネやフッコ・マダカといった呼び名がありますが、これ全てスズキの若魚の呼び名です。

最も小さい時期がセイゴと呼ばれるので、シーバスゲームをしていて小さいサイズが釣れたら、それをセイゴクラスが釣れた!と表現する人もいます。

体長30cm程度のシーバスなら、初心者アングラーにも釣りやすいはず。

どんなふうに攻略すればいいのか、順を追って説明してみましょう。

まず準備したいのが、ルアーです。

セイゴは体格が小さいので、口も小さめ。

あまり大きなルアーだと、口に入りません。

かといって、ワームリグのみを用意してキャストすると、セイゴのそばにはフグやメッキがウロウロしています。

歯の鋭い魚に噛まれると、あっという間にワームが切られてしまうでしょう。

そこでおすすめなのが、全長50mm程度のシンキングミノーです。

あえてフローティングにしないのは、キャストしてリトリーブをするだけで、表層近くまで浮いてくるから。

しかもシンキングミノーはハードプラグですから、硬い樹脂素材で出来ています。

フグやメッキに襲われても、ボディを壊されてしまう展開にはならないでしょう。

できるだけ飛距離を伸ばしたいので、重心移動システムを搭載したモデルがベターです。

ただし、ウエイトが重くなり過ぎると、キビキビしたアクションが出しにくいので、3.0g前後のものが扱いやすいです。

フックは、トレブルフックがお腹側と最後尾にぶら下がっているものを選びます。

掛かった魚が暴れて、フックが曲がってしまうケースも考えられるので、予備用のトレブルフックを釣り場に持参するのを忘れないでください。

フック交換をスムーズにおこなうためには、小型のスプリットリングオープナーも携行するようにしたいものです。

出典:アマゾン

(広告の後にも続きます)

選択したルアーにマッチしたロッド&リールをセイゴ釣り用に選ぼう!

セイゴ攻略のために、ロッドやリールも用意しましょう。

使うルアーは50mmのシンキングミノーに確定したので、それをロングキャストしやすいタックルを選びます。

シーバスゲーム用にLパワーブランクスのスピニングロッドがリリースされていますが、メバリングやアジング用のロッドを転用しても全然かまいません。

特にメバリングゲーム用のスピニングロッドには、長くてしなやかなブランクスを持ったものが多く、自分の好みに合ったものを見つけ出しやすいでしょう。

セイゴを狙っているつもりでも、70cmを超えるようなシーバスが食い付いてくることもあるので、しっかりと作り込みされたメバリングロッドに、2000番クラスのスピニングリールを装着するのが理想的です。