ハロウィンは仮装を楽しんだり、ここぞとばかりにカボチャをくり抜いたりできる楽しいイベントですよね。本記事ではスピリチュアル的な観点からハロウィンを徹底解説。開運アクションや、ハロウィンの起源、仮装の心理学的な作用まで!

10月31日は秋の名物イベント、ハロウィンです。

よくよく考えてみると、ハロウィンはなぜ仮装したり、かぼちゃをシンボルにしているのでしょうか?

また、スピリチュアル的な観点から見たハロウィンは、どのような意味があるのでしょうか?ハロウィンにするといい開運アクションがあれば知りたいところです。

本記事ではそんなハロウィンのスピリチュアル的な観点から徹底解説しています。

一年に一回だけの特別なイベント、ハロウィンを最大限楽しむためにも参考にしてみてください。

ハロウィンの起源

ハロウィン発祥の地はアメリカではなくアイルランドで、由来は 古代ケルト民族にあります。

「サウィン祭」という秋の収穫祭の儀式が起源といわれており、古代ケルト歴では、10月31日が1年の終わりの日とされていました。

この日の夜にはあの世とこの世の境界がなくなり、死者の霊が現世の家族に会いに来ると信じられていました。

日本の行事に例えると、「大みそか」「秋祭り」「お盆」が一度に来るようなものだったのです。

(広告の後にも続きます)

ハロウィンのスピリチュアル的な意味とは?

ハロウィンをスピリチュアル的な観点で見てみると、日本のお盆にそっくりなのです。

古代ケルト人の宗教、ドルイド教では、霊魂の不滅が信じられており、主神を中心にして系統づけられた動植物や天空の自然神を崇拝していました。

ハロウィンの由来である「サウィン祭」では、 現世と霊界の間にある見えない門が開き、両方の世界を行き来できると信じられていたのです。

この時期は霊界からの影響を受けやすく、そのためにジャックオランタンを置いたり、仮装したりするようになりました。

なお、「サウィン祭」では樫の木の森で行われ、人身供犠もあったそうです。

ハロウィンの開運アクション

「サウィン祭」では火を焚いて悪霊から身を守っていました。

そのためハロウィンの時期は キャンドルなどで火を灯し、日頃私たちを見守ってくれているご先祖様に感謝の念を送ってみましょう。

今ある当たり前だと感じている生活が、決して当たり前ではないことに気付くことで、日々感謝できるようになり、その感謝のエネルギーが開運につながることでしょう。

(広告の後にも続きます)

ハロウィンはなぜカボチャ?

ハロウィンのシンボルともいえる、ジャックオランタン。

魔除けのために、家の前に置かれている風景が恒例となっています。日本でいうと、盛り塩のようなもの。

発祥地のケルトでは、魔除けのためにくりぬくのはかぼちゃではなくカブでした。

それがアメリカに渡り、北米原産のペポ種のカボチャ(オレンジカボチャ)が使われるようになり、大きなお祭りとして定着して広まったといわれています。

カボチャになった理由は、カブが伝わるよりも先に 「浄化の炎、秋、収穫」を表すオレンジ色のイメージが伝わり、それがカボチャになったのではないかといわれています。

オレンジ色がもつ特徴とは?(意味・心理効果・色の相性など) | Spicomi

ハロウィンの合言葉”トリックオアトリート”の意味

”Trick or Treat”をそのまま日本語に翻訳すると、「いたずらか、お菓子か」という意味です。

由来は中世まで遡り、 農民たちがお祭りに使う食料をもらい歩いた様子を真似た名残だと言われています。

古代ケルトでは、死者のための儀式に使うケーキを乞う、「ソウリング(Souling)」という習慣がありました。ハロウィンで「トリックオアトリート」と言ってお菓子をもらうのは、これが由来だといわれています。