蛙化現象という言葉が最近流行しています。蛙化現象の正しい意味や由来、治し方、蛙化現象になる原因やなりやすい人の特徴、蛙化現象された側の対処法など、蛙化現象について詳しくまとめました。

蛙化現象という言葉が最近流行していますね。

蛙化現象が起きると、好きだったはずの相手との関係を続けることが難しくなります。

そこで本記事では、蛙化現象の正しい意味や由来、治し方、蛙化現象になる原因やなりやすい人の特徴、蛙化現象された側の対処法など、蛙化現象について詳しくまとめました。

蛙化現象を治したい、された側はどうすればいいか、など、蛙化現象に悩む方の参考になれば幸いです。

蛙化現象とは?正しい意味や由来

蛙化現象(かえるかげんしょう)の意味は、本来の意味と誤用されている意味とで違いがあります。

本来の心理学的な用語としての意味は、 好きな相手が自分に対しても好意があると分かったときに、その相手に対して罪悪感を抱くようになる現象のことをいいます。

この様子がグリム童話『カエルの王様』に似ているため、それが由来となり蛙化現象と呼ばれていまです。

2020年代からは 両思いの相手や彼氏彼女などのパートナーの嫌な面を見て幻滅する、という意味でも使われ始めました。こちらは誤用されている意味で、本来の意味ではありません。

本記事では主に、正しい意味の蛙化現象について詳しく解説していきます。

(広告の後にも続きます)

蛙化現象になるのはなぜ?その原因とは?

はなぜ、もともと好きだったはずの人を気持ち悪いと感じたり、嫌いになってしまうのでしょうか?

蛙化現象になる人の多くは、 過去の恋愛で傷ついた経験をしたり、小さい頃に充分に親に甘えられなかったなど、愛情に対する不信感を抱いています。

そうしてありのままの自分が人に受け入れられなかったと感じた経験で抱いた怒りや悲しみが湧き上がり、その矛先が自分に向かうのです。

また、 性的なことに対する嫌悪感や男性に対する警戒心を抱いてしまうような経験をしている場合もあります。

潜在意識はこのような辛い経験から学習し、「距離が近い誰かを好きになると傷つく、もうそんな思いを自分にさせたくない」と蛙化現象が発動します。

蛙化現象になることで得られるメリットは、対象との距離を保つことができる、ということ。

例え好きな相手であっても心の距離が保たれることで、自分の心が傷つく可能性を低くすることができるのです。

好き避けする女性の特徴 30選 | 職場では?見分け方は視線にあり? | Spicomi

蛙化現象になりやすい人の特徴

【蛙化現象になりやすい人の特徴】


⚫︎過去の経験から、ありのままの自分では嫌われる、という思い込みを持っている人。

⚫︎誰かに依存せずに一人で生きなければならない、と自分の欲求を抑圧して強く自立して生きてきた人。

⚫︎誰かに甘えたり、頼ることが苦手な人。

蛙化現象になりやすい人は、 相手の期待に応えなければいけないという思い込みが強い人が多いです。

このような特徴を持つ人は、相手が何かをくれたときに、何かを返さなければいけない、というプレッシャーを感じることが多く、蛙化現象になりやすいのです。

ペルソナとは?スピリチュアル的な観点からわかりやすく徹底解説! | Spicomi

(広告の後にも続きます)

蛙化現象の治し方 7選

では蛙化現象を治すには、どのような方法があるのでしょうか。代表的なものを7つピックアップしてみました。蛙化現象は、心の傷を癒すことで改善されます。焦らずに時間をかけてしっかりと治すことが大切です。

1. 自己肯定感は上げなくていい!自己受容する

蛙化現象が起きやすい人は自己肯定感が低い、と言われがちですが、自分を無理に肯定する必要はありません。

まずは、ありのままの自分を受け入れる練習をしてみましょう。 「そのように感じている自分が今ここに在ることを認める」だけでいいです。

例えば「ありのままの自分をすべて愛してほしい」という欲求を相手に抱いたとします。

その自分を抑圧したり、責めたり、蔑ろにしたりするのではなく、そのままの感情を認めてあげます。

「そう感じている自分がここにいるなあ」と俯瞰しながら、ただただ自分の感情を感じてあげましょう。

誰かを許すためには、まずは自分が自分を許すことから。小さな一歩は着実に大きな進歩になることでしょう。