雀の巣は縁起が悪いのか、それとも縁起が良いのか気になる方もいますよね。雀が巣を作ることについて、スピリチュアルな意味合いはあるのでしょうか。スズメが巣を作る家、スズメが来る家は縁起が良いのか悪いのか、徹底解説します。

雀は、年中問わず見ることができる身近な鳥です。雀の巣作りを見かけたことがある人もいるでしょう。

この記事では、雀の巣は縁起が悪いのか、縁起が良いのか、そのスピリチュアルな意味を解説します。スズメが巣を作る家、スズメが来る家には何か意味があるのでしょうか。

雀の巣作りや、雀とダニについてなども解説していきます。

雀の巣は縁起がいい?縁起が悪い?

中国では昔から雀を「瑞鳥(ずいちょう)」と呼び、吉兆をもたらすと言われてきました。冬の毛が膨らんだ雀は「膨ら雀」とも呼ばれ、豊かさを表す縁起物として帯や家紋になどにも使われています。

厄を「ついばむ」ことから厄除けや商売繁盛、夫婦円満に役立つとも言われ、財徳の象徴とされる鳥です。

また巣を作り雛を育て、雛が成長し巣立った後にまた同じ場所で巣を作ることから、子孫繁栄をもたらすと言われます。雀が巣を作ることは、とても縁起が良いことなのです。商売をしている人とって巣に何度も出入りする雀は、自店に何度もお客様が出入りすると考えて良いでしょう。

秋になると籾(もみ)を食べてしまうので害鳥とされることもありますが、雀や雀の巣は一般的には縁起が良い物です。

(広告の後にも続きます)

スズメがよく来る家の縁起は?

雀がよく来る家の縁起はとても良くなります。雀が良く家に来るということは、それだけ福を運んできてくれるのです。雀が家に巣を作ることで、さらに縁起が良くなります。特に商売人にとっては商売繁盛をもたらしてくれるでしょう。

雀が巣を作りにくくなった現代では、巣作りができる家の方が少ないです。家に雀が巣を作ることで掃除が大変になってしまいますが、掃除をするきっかけになるでしょう。掃除が行き届いた家は風水的にも良い気が巡りやすいので、さらに運気を上げることができます。

雀が巣を作る家は、厄除けを始め夫婦円満や子孫繁栄、商売繁盛の運を招くことができるでしょう。自宅に雀が巣を作っていたら、家や家まわりをきれいに掃除し、温かく見守るようにしてください。

雀のスピリチュアルな意味は?幸運?

雀はスピリチュアル的にも幸福の象徴とされています。運気が上昇する、縁起が良い鳥の一つです。雀は厄をついばむとともに、巣作りから子育てまでつがいで行動をします。このことから夫婦円満や家内安全のシンボルと言われるのです。雀が巣を作った家は、子孫繁栄にも恵まれると言われます。

また仕事運の上昇も期待できるでしょう。雀を見かけた時には、仕事に精を出してみましょう。問題が解決したり、努力や能力が認められて昇進する可能性があります。

家に雀が巣を作ったり、よく来るようになった時には金運が上昇します。雀は気が良いところに現れる鳥です。気の流れが良い場所は、運気とともにお金も引き寄せやすくなっています。雀はスピリチュアル的にも、幸運を運び家庭円満をもたらしてくれる縁起の良い鳥なのです。

スズメの死骸は縁起が悪い?スピリチュアルな意味は? | Spicomi

(広告の後にも続きます)

雀が巣を作る時期や季節

鳥は餌が豊富な3月〜5月に巣を作ることが多いですが、雀は繁殖期である3月〜9月頃にかけて巣を作ります。雀は1年で数回繁殖をし、同じパートナーと2〜3回子育てをすることもあります。また集団で繁殖する習性がある雀は、20つがい以上いないと繁殖をしないとも言われています。

日本で見られる雀には、人里で巣を作り暮らす「里の雀」と、冬は温かい東南アジアや南日本、夏は涼しい北日本へ移動する「山の雀」がいることも覚えておきましょう。

雀が巣の材料である枯草や、稲を咥えて飛んでいたら巣作りをしています。巣作りの期間は10日ほどで、巣作りから巣立ちまでは50日ほどだとされています。雀に巣を作って欲しい人は、春先に植物を咥えて家の隙間にいる雀を見たら、温かく見守るようにしましょう。

雀が巣を作る場所

警戒心が強い雀は、人間の背丈より高い場所に巣を作ります。屋根の下やちょっとした隙間、小さな穴、狭い場所など、人目に触れにくく、人の手も届きにくい場所を好むようです。これは人間だけでなく、天敵であるカラスや猫などから卵や雛を守ることにも役立ちます。

雀は体長14cm程の鳥ですが、直径3〜4cmほどの穴はすり抜けて巣を作ることができます。

また人が居住している場所の近くに巣を作ることも、天敵から巣を守るのに役立っているようです。雀が家に巣を作ると掃除やゴミの処理が大変になりますが、人間にとっては家に良い福を招くことができ、雀にとっては天敵から身を守ることができるので双方にメリットがあると考えて良いでしょう。