top_line

「エンタメウィーク」サービス終了のお知らせ

“健康食”しか食べられない摂食障害「オルトレキシア」でむしろ不健康に? 医師に聞く「なりやすい人」とは

ABEMA TIMES

 拒食症や過食症などの摂食障害の1つに「オルトレキシア」というものがある。自分が健康的だと思う食事しか食べられなくなるというが、むしろ、不健康になる可能性があるという。

【映像】「健康的な食事でない人を見下す」…あなたは大丈夫? 「オルトレキシア」チェックリスト

 「すごくそれ(食材)にお金をかけて、そのことばっかり考えて、頭の中が食べ物ばっかりという時期もあった」

 こう話すのは、思春期に過食や拒食を繰り返すなど20年以上もの間、摂食障害に悩んでいる井上真理子さん。昔から、体形や美へのコンプレックスが強く、27歳のときに新たに発症したのがオルトレキシアという摂食障害だった。これは小麦がダメ、動物性食品がダメなど、「自分が健康的だと思える食事以外は食べられなくなる」というもの。

 きっかけは、「食べてきれいになる」と謳われたダイエット本。紹介されていたのは、オーガニックな野菜や果物、良質の油を摂るという食事方法だった。

広告の後にも続きます

 「『きれいに痩せるためにはそういうものを食べなきゃいけないんだ。ちゃんと栄養摂れば痩せていくんだ』と思った時に、それをしないことが逆に怖くなってしまって…。『それ以外のものを食べたらいけないんだ』となってしまった」(井上さん、以下同)

 極端な健康志向に陥り、偏った食べ方に走ってしまう。

 「よく食べたのはルッコラ、ベビーリーフ、スプラウトみたいなものと、豆、サーモン、オリーブオイル、ナッツなど。食べるものにすごくこだわるようになってきて、それが行き過ぎてしまった部分もあって、生活に見合わない金額をどんどん食品に費やしてしまったり、食べたくないものが増えた」

 食べ物への強烈なこだわりのために、家族にも影響が…

 「夫と休日にスイーツを買って家で食べようって思っていたのに、スイーツショップの前に行くと、心臓がバクバクして、鬱々して、帰りたくなった時もあった。(私の)目の前で甘いものを食べなかったり、少なからず夫にも影響はあった」

 オルトレキシアによる生活への支障。このサインを見逃さないで欲しいと話すのが、オルトレキシアに詳しい、パークサイド日比谷クリニックの立川秀樹院長だ。

  • 1
  • 2
 
   

ランキング

ジャンル