top_line

「エンタメウィーク」サービス終了のお知らせ

事を荒立てずに受け流す…… “大人の振る舞い”が悪夢を招くホラー映画に世界が共感? 『胸騒ぎ』監督インタビュー[ホラー通信]

ガジェット通信

他人の振る舞いを不愉快に感じたとき、それを指摘してやめさせたり、きっぱりと拒絶してその場を去ったりできるだろうか。その振る舞いが明確に“失礼”だと判断できるものならまだしも、曖昧ならそれはさらに難しくなる。事を荒立てずにさらりと受け流すのが“大人の振る舞い”のようにも思える。

自分の感じた不愉快さを抑え込み、笑顔で受け流す。“デンマーク史上もっとも不穏な映画”を目指して作られた『胸騒ぎ』は、そんな日常のありふれた場面から発展するホラー映画だ。俳優としても活躍するクリスチャン・タフドルップ監督が、実体験からインスピレーションを得て、どこか可笑しくもダークな本作を完成させた。

画像:主人公のデンマーク人夫婦

主人公はデンマーク人の夫婦。娘を連れたイタリア旅行でオランダ人の一家と出会い、旅先で楽しい時間を過ごす。後日、彼らの家に招待されるが、夫のビャアンは乗り気で、妻のルイーセはあまり気が進まない。でも、“断るのも失礼だから”――そんな理由で、人里離れた地にある一家の家を訪れた彼らは、次第に小さな違和感を覚え始める。

レーティングはPG12におさまっているものの、胸が悪くなるほど強烈な後味を残してくれる一作。オンラインインタビューに応じてくれたタフドルップ監督は、映画の雰囲気からは想像もつかないほど明るくチャーミングな人物だ。屈託なく笑いながら、モデルになったオランダ人の夫婦や、ホラー映画の好み、そして本作が世界各国で意外なほど共感を呼んだことなどについて話してくれた。

クリスチャン・タフドルップ監督 インタビュー

広告の後にも続きます

――普通のホラー映画とは違った怖さがある作品で強烈でしたし、とてもスリリングでした。

タフドルップ監督:ホラー映画は初めて作ったのですが、そう言っていただけるとすごく嬉しいですね! 僕はホラー映画でお決まりの幽霊や魔女、エイリアンやジャンプスケア的なものを全然怖いと感じないんです。それよりも人と人との関係性の中に生まれるもののほうが怖いと感じる。なので、ホラー映画として人間関係に内在するものの怖さを描きたいと思っていました。そういう意味では“我々の生活の中にホラーは潜んでいる”と言えるのかもしれません。

――日本人ははっきりと“ノー”を言うのが苦手な傾向があるので、本作にすごく共感できると思ったんです。でも、わりと色んな国で共感してもらえたそうですね?

タフドルップ監督:わははは(笑)。そうなんですよ、実は脚本を書いている時は弟(共同脚本のマッズ・タフドルップ)と二人で「この話ってすごくスカンジナビアっぽいよね」と話していたんです。上辺をとりつくろったり、礼節を重んじたり、本能的に違和感を覚えても、それをすぐには声に出さないという国民性があるから。なので、作っている時はすごくローカルな作品だと思っていました。

だけど各国でプレミアや上映が始まったら、この感覚はグローバルなものなんだと気付かされたんです。例えばアメリカ、アジア、アフリカ、東欧などで反応を伺っていても「共感できません」と言われた国が今はまだない。イタリアやスペインのような熱い国民性の国になると、もう少し感じ方は変わるかもしれないけれど。

人間的な感覚として、国をまたいで多くの方が実は同じものを持っていた。この事実がこの映画に普遍性を与えてくれているし、多くの人に共通点があるということをシェアできる作品になっていて、すごく嬉しいことでもありますね。

  • 1
  • 2
 
   

ランキング(映画)

ジャンル