top_line

「エンタメウィーク」サービス終了のお知らせ

EVIL LINE RECORDS 10th Anniversary FES. “EVIL A LIVE” 2024のライブレポートが公開

ABEMA TIMES

 東京ガーデンシアターにて5月4日に行われた、キングレコード内レーベル「EVIL LINE RECORDS」(以下ELR)の設立10周年を記念したフェス「EVIL LINE RECORDS 10th Anniversary FES.“EVIL A LIVE” 2024」のオフィシャルレポートが公開された。

【動画】『ヒプノシスマイク-Division Rap Battle-』Rhyme Anima エピソード一覧

オフィシャルレポート

 この日はELRに所属するアーティスト/グループに加え、2023年に設立された兄弟レーベル「HEROIC LINE」に加入したアーティストが登場。

 「ヒプノシスマイク -Division Rap Battle-」で白膠木簓を演じる岩崎諒太、イヤホンズのメンバーである長久友紀の「“EVIL A LIVE” 2024、スタート!」というコールで会場の明かりが消えると、この日のトップバッターとなる「七人のカリスマ声優」がステージに登り、会場からは大きな歓声が上がり二次元キャラクタープロジェクト「超人的シェアハウスストーリー『カリスマ』」から登場した7人のライブは「カリスマピクニック」からスタート。

 それぞれのキャラクターを活かしたボーカルと、キャッチーなステージングで会場は一体化する。「レーベルの末っ子である我々の、トンチキな楽曲と振り付けで楽しんで頂きましょう」という言葉から「カリスマジャンボリー」。この日が初披露にも関わらず爆発的な盛り上がりを見せ、「以上、俺達がカリスマでした」という言葉でステージを後にする7人に名残を惜しむような大きな拍手が送られた。

広告の後にも続きます

 続いて登場したのは、デビューから9周年を迎える声優ユニット、イヤホンズ。アニメ/声優カルチャーとELRとの連動の原点ともいえるグループは、彼女たちのデビューシングルをアップデートした代表曲「耳の中へ!!!」を丁寧かつ軽やかに歌い上げ、その魅力を十二分にアピール。そして今年2月14日にリリースされた4thアルバム「手紙」に収録された「リクエスト」と、2曲という曲数ながら、イヤホンズの原点と最新系を繋げ、その普遍的な魅力を表現した。

 七人のカリスマ声優とイヤホンズのこの日のライブをバックで支えたのは、ELR所属アーティストの楽曲制作も数多く手掛けるクリエイターチームバンド、月蝕會議。「Over my DEAD copy」で幕を開けた月蝕會議のライブは、タイトなバンド演奏とエモーショナルなヴォーカルで会場を魅了する。そして「いっぱい楽しもうね!OK!?」というMCに続いて、披露された「Caligula syndrome」で更にそのボルテージを上げていった。

 「もう一曲良いですか?」という言葉から、七人のカリスマ声優×月蝕會議×小林私での「14人のオトナ」。タンゴ、ロック、パラパラ、童謡など、様々なジャンルがミックスされた楽曲を駆け抜けるように歌った。

 そのままステージは「HEROIC LINE」の第一弾アーティストである小林私にバトンタッチ。「信じて貰えないかも知れないですけど、ヒプマイです。ヒプマイをギュットすると僕です……嘘です。シンガーソングライターの小林私です」という謎の漫談から始まったステージだが、アコースティックギターを掻き鳴らしながら絶唱する「加速」で、そのアーティストとしての力量を提示。そして「花も咲かない束の間に」を歌い終わり、暗転するとダッシュで袖に帰っていった。

 それぞれにコンプレックスを抱え、その葛藤や心の内をパフォーマンスに落とし込む6人組ダンス&ボーカルグループ、ODDLORE。2022年のデビューから着実にキャリアを重ねる彼らが歌う「STRUGGLE」は、まさにその道のりを表現し、その思いをオーディエンスにぶつけるようなソリッドさが印象に残る。「生きてきて最高だと思えるパフォーマンスをします」という言葉から「Coming Dawn」へ。シリアスなリリックを表現するヴォーカルとフォーメーションダンスが大きなエナジーを生み出したことは、登場時とパフォーマンス後でその歓声の大きさが明らかに変わったことからも感じられた。

 ヒップホップバンド、SANABAGUN.のフロントマンとしても活動する高岩遼。「I’m Prince」をソウルフルなボーカルからタイトなラップで表現し、その独特の世界観を冒頭から提示。そしてベーシスト/ラッパーのNagan Serverを迎えての「MIX JUICE feat. Nagan Server」では高岩もキーボードを弾き、ラップ、キーボード、ウッドベースというフリーキーなセッションでオーディエンスを驚かせた。ラストは一転して80sチックなポップさで聴かせる「スターダスト」。3曲の中でその幅の大きさを見せ、高岩のアーティスト像の豊かさをリスナーにアピールした。

  • 1
  • 2
 
   

ランキング(エンタメ)

ジャンル