top_line

「エンタメウィーク」サービス終了のお知らせ

「安くてうまい」「レトロ」だけじゃない “町中華ブーム”の本質

オトナンサー


町中華ブームの背景は?

【画像】どれもおいしそう! これが「町中華」の定番メニューです

 地域に根差した中華料理の大衆食堂である「町中華」が、テレビ番組やニュースサイトなどで取り上げられ、ブームとなっています。おいしくてボリュームのある料理を手頃な価格で提供する点や、年季が入った外観や店内によって醸し出されるレトロな雰囲気などが、多くの人に支持されているようです。

 さまざまな社会問題を批評する評論家の真鍋厚さんは、町中華ブームには、いくつかの要因があるといいます。真鍋さんが解説します。

食を通じて自尊心を回復

 数年前から町中華がちょっとしたブームです。最近は、町中華の仕込みから閉店までの1日の様子を収めた動画がYouTubeで配信されており、人気を集めています。中には、再生回数が数百万回に上る動画もあり、関心の高さがうかがえます。

広告の後にも続きます

 しかも、町中華だけではなく、地元住民に親しまれている定食店やそば店、ラーメン店などに密着した動画も配信されており、町中華の動画と同様、多くの人に視聴されています。人々の興味が地方の食文化にまで広がっていることがよく分かります。

 町中華のような飲食店に密着した動画が見られる理由として、ご当地グルメの再発見や、昭和レトロに対する若者の意識変化などが指摘されていますが、実はもっと深い理由があるように思えます。

 まず経済的な要因が考えられます。「失われた30年」という言葉がありますが、日本はバブル崩壊以降、諸外国に比べ、経済成長率が低い状況が続いています。

 また、厚生労働省が4月23日に発表した2月の「毎月勤労統計調査」(従業員5人以上)の確報値によると、物価の影響を考慮した労働者1人当たりの「実質賃金」が23カ月連続のマイナスとなり、働く人々の収入が上がらず、生活が苦しい状況にあります。

 そんな中、牛丼チェーンの「うまい、安い、早い」のような要素がそろった町中華が再評価されるのは自然なことのように感じられます。例えば、YouTubeの動画のコメント欄には「本当に尊敬します」「日本の宝」といった意見が上がっています。

 リーズナブルな価格でボリューミーなメニューを維持する店主の心意気、その職人的なストイックさなど、いわば「健全な市民感覚」の体現者、ロールモデルとして好意的に受け止められている面もあるでしょう。そのため、利用者にとってはコストパフォーマンス(コスパ)が良いことはもちろん、健全な市民感覚を体感する場になっているのかもしれません。

  • 1
  • 2
 
   

ランキング(エンタメ)

ジャンル