top_line

「エンタメウィーク」サービス終了のお知らせ

「ドライバーが右にも左にも曲がる」現象。ラウンド中に起きた際のもっともシンプルな対策は?【初心者を脱したゴルファーが『100』を切るためのレッスン】

みんなのゴルフダイジェスト

「ドライバーが右にも左にも曲がる」現象。ラウンド中に起きた際のもっともシンプルな対策は?【初心者を脱したゴルファーが『100』を切るためのレッスン】(C)みんなのゴルフダイジェスト

ゴルフには“スコアの壁”がつきもの。ビギナーを脱したアマチュアゴルファーに立ちはだかるのがスコア100の壁だ。今回は「ドライバーが右にも左にも曲がる」現象の対策を、東京都目黒区のゴルフスクール「学芸大ゴルフスタジオ」のヘッドコーチ・兼濱開人に教えてもらおう。

ドライバーショットが右にも左にも曲がってしまい安定しない……そんな悩みを持つアマチュアは少なくないのではないだろうか。これを解決するには「大前提として『クラブの動きを邪魔せずに振る感覚』を持つことが大切です」と兼濱は言う。

「基本的に、クラブヘッドの遠心力を利用した、身体を支点にした振り子のようなスウィングができていれば、スウィング中に開いたフェースは自然に閉じていきます。ヘッドの挙動に再現性が生まれれば、弾道も安定していきます。右にも左にも曲がってしまうということは、それができていない……つまりクラブの挙動を無視する動きをしてしまっているからと言えます」(兼濱、以下同)

そもそもゴルフクラブ自体、先端に重量があり、なおかつグリップやシャフトの延長線上からズレた位置にヘッドが付いている、かなり特殊な道具。これを効率的に扱うためには、ヘッドの挙動を邪魔しないのが一番というわけ。「連続素振りや片手素振りなど、ヘッドの挙動を感じやすい練習で、クラブの動きを邪魔しないような感覚を掴んでいくのが、改善の第一歩ですね」と兼濱。

とはいえ、それは一朝一夕で身に付くほど簡単ではない。感覚を養っていく途上の段階では「右にも左にも曲がってスコアがまとまらない」のは仕方ないことなのか。兼濱は「根本的な解決ではありませんが、対処療法はあります」と続ける。

広告の後にも続きます

「クラブの挙動を減らして曲がり幅を狭めてあげればいいんです。そのために一番手っ取り早いのが、クラブを短く持つことですね。短く持てば、良くも悪くもクラブの挙動の幅を狭めることができますし、大きくスウィングを変える必要もありません」

具体的には「グリップのちょうど真ん中くらいを握ってみてください」と兼濱は続ける。

「すると、標準的な長さである45.5インチのドライバーなら、大体43.5インチのドライバー相当になります。数字で聞くと結構短くなっている感じがしますよね。でも一昔前って、43.5インチくらいの長さが標準でした。クラブの性能は日々進化していますが、長さという面においては昔の人たちのほうが簡単なクラブを使っていたんです。どうしてもドライバーが不安だったり、右にも左にも曲がるのであれば、まずはグリップの真ん中を握って短めにグリップしてみてください」

また、短く持ってグリップエンド側を余らせることで「カウンターバランスの効果が得られて、クラブを振りやすくなります」と兼濱。振りやすくなることで、スウィング自体が改善されたり、クラブの挙動を感じやすくなる可能性もあるという。

ただこれは兼濱が前述したようにあくまで「対処療法」。短く握ってクラブの挙動を減らすことで曲がり幅を狭め、致命的なミスにつながらないようにしているだけで、右にも左にも曲がる原因の根本は解決できていないし、短く持つぶん飛距離をロスすることにもなることは覚えておきたい。

協力/学芸大ゴルフスタジオ

  • 1
  • 2
 
   

ランキング(スポーツ)

ジャンル