top_line

あなたの語彙力が試される!
無料ゲーム「ワードパズル」で遊ぼう

PLAYCODEで⽇本のヒップホップの新たな章を開き、⽣きた証を残す

Qetic

2005年にフランスで設立された世界有数のデジタル音楽会社であり、世界で130万組以上のインディペンデントアーティストとレーベルを⽀援する「Believe」が日本に進出。2023年3月に設立したBelieve Japan合同会社は、⽇本のヒップホップシーンの成⻑をサポートするインプリント(ブランド)として、「PLAYCODE(プレイコード)」を発足した。

2024年3⽉21⽇には、PLAYCODEのローンチを記念したイベント「PLAYCODE BLOCK PARTY powered by believe」をZouk Tokyo(銀座)で開催。近年の⽇本のヒップホップシーンにおいて新たなムーブメントを作っている¥ellow BucksRed EyeIssei Uno Fifthなどに加え、 海外からはKR$NA(fromインド)、SaranZENTYARB(fromタイ)といった豪華アーティストたちによる総勢13名のライブが披露され、PLAYCODEのローンチを華々しく祝った。

そしてそのイベントで、「日本のヒップホップの新たな章を開き、生きた証を残していきたいと思います!」と熱く語ったのが、PLAYCODEの立ち上げに携わり、Believe Japanでアーティストサービス統括責任者を務める落合真理だ。今回は彼女に、PLAYCODEの全貌をインタビュー。自らのこれまでの波瀾万丈な経歴も振り返ってもらった。

落合真理のパッションとPLAYCODEというソリューションの融合は、日本のヒップホップシーンに革新をもたらせるのか──それは今回のインタビューを読んでもらえれば、きっとポジティブな未来が待っていることがわかるだろう。

Interview:落合真理 (Believe Japan & PLAYCODEアーティストサービス統括責任者)

「PLAYCODE BLOCK PARTY powered by believe」でスピーチする落合真理

PLAYCODEのようなインプリントは 日本国内ではほかに存在しない

──⽇本のヒップホップシーンの成⻑をサポートするインプリントとしてローンチしたPLAYCODEについて伺う前に、まずはBelieveについて聞かせてください。最初に落合さんがBelieveの存在を知ったのは?

広告の後にも続きます

かつて私が日本を拠点に活動する国際的なインディペンデントヒップホップクルーをプロデュースした際にTuneCore Japanのサービスを利用していたことに加えて、私は以前から国内外の音楽産業に焦点を当てたビジネスメディアを読むことが好きなので、その中でBelieveがTuneCoreを買収してアジア市場に進出する動きに注目していました。

初めはBelieveが日本市場にそれほど関心を寄せていないと感じていましたが、内心では日本進出のニュースを待ち望んでいたところ、2022年の秋にLinkedIn(ビジネス特化型SNS)でBelieve Japanが設立予定というニュースを偶然目にして、とても興味を惹かれたので積極的にコンタクトを取りました。

──インプリントという言葉は日本であまり馴染みがないと思うので、どういった意味合いなのかを教えていただけますか。

「インプリント」という言葉を聞くと、「それ何?」と思われるかもしれませんね。そもそも「インプリント」という用語自体が日本ではまだ珍しい輸入した言葉ですが、今までの日本の音楽業界のイメージを一新するために意図的に使っています。

イメージ的にはアーティストの作品にロゴを刻印するというのもインプリントではあるので、アーティストに対して我々という専門家があなたをサポートします、という“印”のような意味合いもあります。そして将来的には、パートナーシップを結んだアーティストが安心して音楽制作に集中して、ファンに作品を届けることができる安全な場所を目指しています。

──まずはPLAYCODEが提供するサービスについて教えてください。

  • 1
  • 2