top_line

あなたの語彙力が試される!
無料ゲーム「ワードパズル」で遊ぼう

「非上場の同族経営の企業」働きやすいかどうか 勤務経験者は語る「一概には言えないけど」

J-CASTニュース

静岡県に本社を置くいなば食品で、今春の一般職採用の新入社員19人のうち少なくとも17人が入社を辞退していたことを週刊文春が報じた。

辞退の理由は、労働条件が事前の提示を下回っていたり、労働条件通知書の交付が遅れたりしたためなどだ。社長をはじめ取締役に稲葉姓が並ぶ「同族経営」であったこと、社長夫人が恐れられていることなども知られた。

そうしたなか、Xでは「非上場の同族経営の企業はやばい」などと指摘する投稿も。本当にそのような傾向はあるのだろうか。

「優秀でもなく勤勉でもない人が社長になれるのは…」

非上場の同族経営での勤務経験のあるAさん(50代・男性)に話を聞いてみた。Aさんは新卒で非上場の同族経営のメーカーに入社。その後、やはり同じく非上場の同族経営のIT企業に転職し、現在は非同族の上場企業で働いている。

「まず、どんなに頑張っても社長にはなれない。その一方で、自分よりさほど優秀でもなく勤勉でもない人があらかじめ社長になれることが決まっている。こういう同族企業の状況に、精神衛生上耐えられない人がいるのでは」

いくら「実力主義」を標榜していても、上級管理職や取締役の指定席を一族が占めている会社では「言ってることとやってることが全然違う」ということになる。

「一族が絶対的な権限を持っていて、機嫌を損ねると容赦なく左遷させられ、いつも異常な緊張状態にある会社は不健全だと思います。ただ、同族経営でも言いたいことが言える風通しのいい会社もありますし、出世志向のない人には気にならないかもしれません」

広告の後にも続きます

また、Aさんは「同族経営は非上場企業だけのものではない」と付け加える。事実、時価総額日本一のトヨタ自動車の代表取締役会長は、豊田章男氏である。

「誰もが知っている大手上場企業でも、社長が代々世襲の会社はあって、高い求心力を誇る会社もあるけれど、社員がうんざりしている会社もあると聞きますよ。オーナー社長が過半数の株を持っていたら、非上場企業と似たような問題は起こり得ます」

「当事者意識の薄いサラリーマン社長」のもとで働くのはキツイ

もっとも、一方でAさんは、同族経営のメリットもあるという。

「新卒当時、友人の会社が社内を二分する派閥争いで大荒れだったのですが、同族企業にはそういうことがないからいいね、と羨ましがられたことがありました」

さらに、「非同族経営の上場企業」のデメリットと並べてみると、同族経営も悪いとは一概には言えないと思う、と明かす。

「自分の任期さえ無難に過ごせればいいと考えているサラリーマン社長には、中長期視点での大型投資も、企業風土の抜本的改革もできやしませんよね。それに比べると、同族企業の社長はいい意味で独裁を振るってくれて、話が早いのでありがたいです」

経営者としての当事者意識が薄く、会社を成長させるアイデアもない。社外のコンサルタント会社に高額のフィーを払って、数年間の任期中の経営戦略を立てさせ、未達成でも悪びれることなく退職金をもらって去っていく――。

そんなサラリーマン社長に接する機会がAさんには多く、「そういう人のもとで働くのは、同族経営で働くよりもキツイ。結局は運用次第なんだな」と思うことがよくあったとか。結局、上場でも非上場でも、同族経営でもサラリーマン経営でも、メリットとデメリットがあるといえそうだ。

「でも、いなば食品の場合には、非上場の同族経営のデメリットが最悪の形で出てしまったといえそうです。同じような同族経営に苦しんでいる人たちは実は多い。『匿名でSNSや口コミサイトに情報を漏らして炎上させないと会社は変わらない』と思う人が増えても仕方ないかなと思います」
 
   

ランキング

ジャンル