top_line

あなたの語彙力が試される!
無料ゲーム「ワードパズル」で遊ぼう

終わりが紡ぐ、新たな始まり──LITTLE FUNNY FACEが“誰かのための絵日記”に記す、感情の記憶|個展<An Ending, A Beginning>

Qetic

トイレでボーっとする人、部屋着でカップラーメンをすする人、酔い潰れた友だち。アーティスト・LITTLE FUNNY FACEことNARIの作品は、日常を生きる人々のちょっぴりルーズな“ありのまま”の姿を鮮やかに描写する。そこに登場する人々は、ボディ・ポジティブを表現するとともに、肌の色もさまざまだ。

そんな等身大の表現が共感を呼び、各地での個展・POP UP開催や、企業・ブランドとのコラボ企画など精力的に活動してきたNARIが、2024年4月27日(土)から5月6日(月)まで、代々木上原「WEED HEIGHTS」にて個展<An Ending, A Beginning>を開催する。約1年ぶりの本展の開催に至るまでには、さまざまな心境の変化があったといい、それは作品にも色濃く表れている。そんなNARIに、作品制作にあたる姿勢や個展に込めた想いなど、幅広く伺った。

INTERVIEW NARI(LITTLE FUNNY FACE)

長い年月を経て辿り着いた、 「誰もが持っている心情」を描くということ

──まず作風の変化について伺いたいです。約1年前に開催された個展<Wordless>から、作品の雰囲気が変化した印象を受けました。これまでNARIさんが描いてきた鮮やかでポップな作風と対比して、より繊細さが表現されているように思います。

前回の個展から「誰もが“見た”ことがあるシーン的なキャッチーさ」を追求するよりも「誰もが“持っている”心情を目に見える形にしたら、どんな絵になるだろう?」ということを追求するようになったんです。

使用する画材も、元々使用していたアルコールマーカーとあわせて、アクリル絵の具でも描くようになりました。マーカーは背景が塗りつぶしにくかったり極端な明暗を出しづらかったりしたのですが、絵の具だと広範囲をきれいに塗りつぶせて、光と陰影も表現しやすくなりました。それによって絵に奥行きも出せるようになったし、作品が持つメッセージも伝わりやすくなったと感じます。

広告の後にも続きます

例えば、今回の個展<An Ending, A Beginning>で展示予定のフォトブースを描いた作品。光と影のコントラストを表現することで、物語の中心部分だけでなく隅にいる登場人物の行動やドラマを浮かび上がらせています。さまざまなキャラクターにスポットライトを当てることで、より多くの人の心に響く作品になるのでは、と思って。仮に、観た人がこのシーンを実際に見たことや体験したことがなくても、複数いる登場人物の「誰かの気持ちになったことはあるな」というふうに、自分を重ねてもらえたらうれしいです。

──なるほど。色使いもこれまでの作品と比べると落ち着いた印象を受けますね。

マーカーと違って色を自由に作り出せることが大きな理由のひとつかもしれません。それから、これまでの作品では純粋に「好きな色」を感覚で選んで使うことが多かったので、あとから振り返ってみると鮮やかな色が多かったりして。反省点と言うと言い過ぎですが、明るい色合いの影響でポジティブなイメージばかりが先行してしまって、本当に伝えたいことが隠れてしまうこともありました。

──「本当に伝えたいこと」とは、どんなことでしょうか?

これまでの私の作品は、ありのままを肯定する“ポジティブな絵”というふうに捉えられることが多かったです。もちろんそういった側面もあるのですが、一つひとつの作品を紐解くと、実はネガティブな感情から生まれたものだったりもします。特に30代になってからは、「日常のクスッと笑っちゃうようなシーン」だけでなく、もっと「心の奥深いところ」を表現したいという気持ちが大きくなっていって、それが画材や色使いの変化につながっていきました。

──NARIさんの作品は、人と人との温もりや繋がりを想起させるシーンが特徴的ですが、どんなところから着想を得ていますか?

  • 1
  • 2