top_line

気持ちいい!サクサク進む爽快パズルゲーム
「ガーデンテイルズ」はここからプレイ!

「強迫観念を相手にしたらダメ」38歳漫画家が“強迫性障害の治療”でわかった意外なこと

日刊SPA!

 最近、元お笑いコンビ「プラス・マイナス」の岩橋良昌さんや俳優の佐藤二朗さんらが公表した強迫性障害。厚生労働省の資料によると、生涯の間に100人に1-4人が経験する決してめずらしい病気ではないという。一方で、強迫性障害についてあまり知られていないのが現状だ。
 前編では、強迫性障害に悩む当事者としての経験を著書で伝えている漫画家・みやざき明日香さん(38歳・@miyazaki_aa) に、症状を発症した経緯や苦しみと闘う日々を語ってもらった。後編では、みやざきさんに治療によって改善したことや、今もなお抱える悩みを聞いた。

◆治療に取り組んでも「病気と闘わなくていい」

――著書『強迫性障害治療日記』によると、2018年から強迫性障害の治療に取り組まれたそうですが、どのような変化がありましたか。

みやざき明日香(以下、みやざき):「治したい」という気持ちを持つことが一番大事なのだと分かりました。私は、医師の勧めで「曝露反応妨害法」という認知行動療法に取り組みました。 治療を行っている最中、ついつい強迫観念にとらわれてしまうのですが、「治したい」という一心で続けていました。そのお陰で、一時期に比べて、日常生活を送りやすくなりました。

 また、強迫性障害に関する書籍を読み、「強迫性障害の症状は患者が頭の中で作り出しているものだから、病気は存在しない。存在しないものと戦う必要はない」という考え方と出会って気持ちが楽になりました。ネガティブな考えが湧いてきても、できるだけ無視するようにしています。

 強迫性障害の患者さんはよく「闘病している」と言うのですが、病気と闘わなくていいんですよ。強迫観念を相手にしたらダメなんです。それが治療によってよくわかりました。

◆男女共用トイレを利用するのが怖かった

――コロナ禍で強迫性障害の新規患者が増えたという報道がありましたが、みやざきさんの場合はいかがでしたか。

みやざき:もう最悪でしたよ。(強迫性障害の当事者にとって)病原体的なものは恐怖ですから。私は母が介護の仕事をしており、高齢者と接するので、もし私がコロナに感染して母にうつして、高齢者が亡くなったらどうしようという怖さがありました。なので、手洗いも激しくなりましたし、全体的に症状が悪化しました。

――症状が悪化してから、どのように社会復帰されたのでしょうか。

みやざき:漫画の連載が終わってから漫画を描く仕事はいったん休憩しようと思い、A型作業所(就労継続支援A型事業所)に通っていました。そこには小さな男女共用のトイレしかなく……。共用のトイレに入るのが怖いので、休憩時間に近所の(女子専用のトイレがある)スーパーまで走って行きました。社会復帰にはそういう壁がありましたね。

◆改善しても完治は困難

――強迫性障害に悩んでいる患者さんに、何かアドバイスできることはありますか。

みやざき:強迫性障害の患者さんは一人ひとり症状や重症度が異なるので、私からアドバイスするのは難しいのです。でも、治療しないより、治療して少しでも楽になったほうがいいんじゃないかなと思います。

 俳優の佐藤二朗さんが、X(旧Twitter)上で「根治を諦め、共生を決める」 と投稿されていたんですが、その気持ちがすごく分かります。ある程度は治療で治せると思うのですが、根本まで完治することは難しく……。どこか神経質な部分が残ってしまっても仕方がないと思います。

 神経質なところがありつつも、「楽しい」「美味しい」といった感情を味わえるレベルまで生活を取り戻せたら、まずはOK!なのでは。

◆当事者家族が抱える苦労の凄まじさ

――みやざきさんが、他の当事者と出会って気づいたことはありますか。

みやざき:治療に繋がれない人が少なくないことに気が付きました。重症になると家から出られなくなり引きこもってしまう患者さんもいます。当事者の家族の苦労は凄まじいものです。

――家族が強迫性障害を抱えている場合、どのような対応を取るのがよいと思いますか。

みやざき:巻き込まれないことが大事だと思います。「これが怖いからこうしてほしい、ああしてほしい」という要求に家族がすべて応えていたら、本人の病状がどんどん悪化して自分でできることが減ってしまいます。強迫性障害の家族のことで困っていらっしゃる方は、『実体験に基づく強迫性障害克服の鉄則〈増補改訂〉』(田村浩二、星和書店)「鉄則38:家族はどういう協力をすればよいのか」、『強迫症を治す』(亀井士郎・松永寿人、幻冬舎新書)「第七章 患者と家族のための指南」をぜひ読んでみてください。

「強迫性障害」という病気のことがもっと知られて、患者さんが早い段階で病識を持てるようになることを願っています。また、「強迫性障害」を診てくれるお医者さんが増えて、医療機関につながりやすくなればいいですね。

◆苦しみを笑いに変えないとやってられない

――強迫性障害の当事者としての経験を漫画で描こうと思ったのは、なぜですか。

みやざき:10年以上強迫性障害に苦しみましたが、その時間は「無駄」ではない、「経験」だ。「経験」を漫画に活かさなければ、と思いました。この病気のことを伝えたかったですし。私が『強迫性障害です!』(星和書店)を描いた当時、当事者が描いた漫画がなかったので「私が第一号になってやる」と思ったんです。

――強迫性障害についての作品を発表されて、どのような反響がありましたか。

みやざき:たくさんのファンレターをいただき、本当に嬉しかったです。「こんなにも多くの人が強迫性障害に悩んでいるのか」と驚きました。(当事者である)子どもさんから手書きのお手紙をいただくこともあります。小さい子どもの患者さんのことを思うと苦しいです。大人でも、症状を言葉で上手く伝えるのが難しい病気なんです。周りの大人が早く気付いてあげられるといいですね。

◆強迫性障害を正しく伝える難しさ

――強迫性障害についてあまり認知されていない理由は、どんなところにあると思いますか。

みやざき:「恥ずかしいから」というのが理由のひとつじゃないかと思います。何度も確認したり、自分で作った儀式的な行為を繰り返したり、患者さん自身も「おかしい」って思ってます。恥ずかしいから、強迫行為は基本的に隠して行います。

 それから、この病気のことを言語化して伝えるのが難しいということ。患者さんの中には「これがこうなることが怖い」「だからこの行為をする」といった理論のようなものがありますが、それをこの病気ではない人が想像するのは難しいのではないでしょうか(はたから見れば無茶な理論ですし……)。

 アメリカでは、おそらく日本よりもこの病気のことが知られているのでしょう、強迫性障害を抱えた人が主人公の映画やドラマがあるんですよ。有名な映画として、『アビエイター』や『恋愛小説家』が挙げられます。

 日本のテレビ番組などでは強迫性障害の症例がほとんど紹介されないんですよね。取り上げられても、「潔癖症」として扱われたり……。日本人に強迫性障害と伝えても分かりにくいからそのような取り上げられ方をしているのかもしれませんが、正しく伝えられていないと認知も広がらないですよね。

◆困っている人が少しでも楽になるために

――マイナス思考を持っている人や、物事を悪い方にばかり考えてしまう人は「もしかしたら私も……」と思われるかもしれません。

みやざき:強迫性障害で考えることは、多かれ少なかれ誰もが感じていることなんです。その考えがおさまらず、本人が物凄く苦痛を感じている状態なら病気といっていいのではないでしょうか。

 例えば朝のテレビの情報番組で星座占いのコーナーがあるじゃないですか。それで今日の運勢が悪かったとしても、一般的な人は「ふーん」で終わると思うんです。しかし、「今日は運が悪いから家を出られない」「ラッキーアイテムを全部持っておかないと死ぬんじゃないか」までいっちゃうと生活できなくなっちゃいますよね。そのような恐怖や不安が積み重なって「もうしんどい、ダメだ」と思ったら治療を考えたほうがいいかもしれません。

 頭を殴られたり、心臓を揉み砕かれたりするような恐怖なんですよ。私はたまに調子の悪さを感じながらも、何とか日常生活を送れていますが、重度になると家から一歩も出られない患者さんもいます。この病気のことをもっとたくさんの方に知ってもらって、病気で困っている方が治療に取り組めるようつないでいただけたらいいなと思います。

<取材・文/秋山志緒>

【みやざき明日香】
1986年、関西生まれ。2010年、アフタヌーン四季賞で四季大賞受賞、デビュー。著書に『強迫性障害です!』『強迫性障害治療日記』(ともに星和書店)『性別X』(講談社)などがある



【秋山志緒】
大阪府出身。外資系金融機関で広報業務に従事した後に、フリーのライター・編集者として独立。マネー分野を得意としながらも、ライフやエンタメなど幅広く執筆中。ファイナンシャルプランナー(AFP)。X(旧Twitter):@COstyle
 
   

ランキング(エンタメ)

ジャンル