top_line

気持ちいい!サクサク進む爽快パズルゲーム
「ガーデンテイルズ」はここからプレイ!

トップ指導者たちがよく言う「左に振る」って具体的にどういうこと?【ゴルフメカニクス研究所 #15】

みんなのゴルフダイジェスト

トップ指導者たちがよく言う「左に振る」って具体的にどういうこと?【ゴルフメカニクス研究所 #15】(C)みんなのゴルフダイジェスト

ゴルフに関する様々な理論に精通するインストラクター・大庭可南太が、PGAツアー選手に見る「左に振る」というワードについて解説する。

こんにちは。ゴルフインストラクターの大庭可南太です。さてPGAツアーではいよいよマスターズが近づいてきましたが、今週もPGAツアーで最近トレンドになりつつあるレッスン用語について解説したいと思います。

前回紹介した「シャローイング」は、おそらくはクラブがダウンスウィングで外から下りてくる状態を防止するための概念ではないかという解説をしました。つまりクラブヘッドの軌道が「カット軌道」になりすぎないようにするための方策で、スライスが強いプレーヤーをストレートからドロー寄りに矯正する効果が見込めるものでした。

しかし、ある程度パワーヒッターになってくると、ドローが強すぎるというのも問題で、特にドライバーショットになってくると昨今のPGAツアーでは曲がり幅の少ないフェードを主体とした選手が多数派になっています。

そうした影響もあってか、PGAツアーや欧米の指導者がよく発しているワードが「左に振れ」というものです。

「左に振る」ってどういうこと!?

広告の後にも続きます

私自身がこのワードを耳にしたのは、3Dモーションキャプチャー「ギアーズ」開発者のマイケル・ネフのレッスンを受けたときでしたが、要は「クラブの軌道はストレート(ゼロパス)が理想だけど、君はインパス(イン→アウト)が強いからもっと左に振らないと」というものでした。

はじめは単に「クラブヘッド軌道をカット寄りにしろ」ということかと理解していたのですが、どうもそういうことではなく「両手を左に振っていくことでヘッドをストレート軌道にしろ」ということのようなのです。

どういうことなのかを連続写真で見てみます。

画像Aはトップからインパクト付近までの連続写真ですが、このとき両手の軌道に着目すると、インパクト時点の両手の位置を目標と考えると、トップの時点ではそれは左腰の前あたりになります。つまりトップの状態から「左腰めがけて両手を下ろしていく=左に振る」意識で、ストレート軌道のスウィングになるということなのです。

このとき写真(中)のハーフウェイダウンの状態では、右肘が身体の前に入ってくることで、両手と体幹の距離が保たれていますが、インから下ろす意識が強すぎると両手をもっと体幹の近くに引き付けて下ろさなければならず、窮屈なスウィングになってしまいます。それではパワーを発揮できないというのです。

実は人体の理にかなっている?

これを意識すると、とんでもなく左に飛んでいきそうに感じるのですが、実際に打ってみるとストレートからややフェードのボールが出ました。マイケル・ネフいわく「そりゃそうだよ。両手の軌道をストレートに矯正したんだから」として、「クラブヘッドの軌道は本質的には両手の軌道で決まるんだから、小手先でクラブを操作しようとしてもうまくいかないよ」というのです。

  • 1
  • 2
 
   

ランキング(スポーツ)

ジャンル