top_line

あなたの語彙力が試される!
無料ゲーム「ワードパズル」で遊ぼう

【三重】お伊勢参り:昔の旅人の足跡をたどって二見興玉神社へ

YOKKA

江戸時代、人生一度は訪れたい旅がお伊勢参りでした。

伊勢神宮内宮のみを訪れる「片参り」が圧倒的に多いです。実は、「肩参り」は決してよくないのです。せっかく旅行するなら、慣わしに習って参拝して、神様からのご利益を受けませんか? 昔の人々が辿ったルートをめぐり、思いを馳せることもまた一興です。

この記事では、最初に訪れてほしい 二見興玉(ふたみおきたま)神社 と重要文化財にも指定されている 賓日館 を紹介します。

伊勢神宮への参拝前に訪れてほしい、二見興玉神社

神社の由来・由緒

  • 祭神:興玉大神(おおたまのおおかみ)
  • 御名:猿田彦大神(さるたひこのおおかみ)“みちひらき”の神
  • 相殿:宇迦乃御魂大神 (うがのみたまのおおかみ)穀物の神

猿田彦大神は、天孫降臨の際に瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)を案内し、伊勢の狭長田(さながた)に本拠を置いて全国を開拓。倭姫命(やまとひめみこと)が天照大御神を奉戴し二見浦に停泊すると、猿田彦大神は海上の厳島で出迎え、五十鈴の川上に内宮の地と定めます。内宮の守護神として崇められ、厳島は興玉神石と呼びました。夫婦岩に縄を張り結界とし、その前に遥拝所を設けたことが創建の始まりです。

僧行基が天平年間(729~749年)に観世音菩薩を本尊として江寺を建立。同時に興玉社も鎮守の神として祀られました。

広告の後にも続きます

明治9年(1876年)神仏分離で夫婦岩前に神社として鎮座。明治43年(1910年)には宇迦乃御魂大神を祀っていた三宮神社と合祀し、二見興玉神社と改称しました。

二見浦は、お伊勢参りに訪れた旅人が伊勢神宮の参拝前に潮水にてケガレを祓い清める禊場でした。 浜参宮(はまさんぐう) とは、清き渚と称えられる二見浦の二見興玉神社に参詣し、禊を行って伊勢神宮へ参拝することが古来の慣わしです。

現在でも 二見興玉神社、外宮、内宮の順番 が正式な参拝方法とされています。

絶景の海を見渡しながら境内を巡るスポット

本殿・拝殿
Photo by 文本つばき

主祭神である興玉大神(猿田彦大神)が祀られています。必ず参拝してほしい場所です。 みち開きの神様 なので、 新しくスタートしたい人 今の状況を変えたい人 には打って付けです。

夫婦岩
Photo by 文本つばき
  • 1
  • 2
 
   

ランキング

ジャンル