top_line

あなたの語彙力が試される!
無料ゲーム「ワードパズル」で遊ぼう

【京都】伏見稲荷大社の初午大祭で福参り!清少納言もお参りした初春第一の行事を徹底解剖

YOKKA

伏見稲荷大社は、SNSでも注目の千本鳥居で有名な神社です。近年は日本国内よりも海外からの観光客の方が多く、日本でも有数の観光スポットとなっています。

その伏見稲荷大社最大の行事が今回ご紹介する 初午大祭 です。毎年2月に入って初めての午の日に行われる初午大祭は、伏見稲荷神社にとって大変重要な祭礼であると同時に、参拝される方にも大きなご利益がいただける特別な日です。

伏見稲荷大社最大の祭礼

Photo by photoAC

初午大祭(はつうまたいさい)は、毎年節分を過ぎて(旧暦で新年となり)初めての午の日に行われる伏見稲荷大社最大の祭礼です。この日はいつもよりも多くの参拝客でにぎわい、周辺の道路も大混雑となるほどの人出となります。

初午大祭の歴史

初午大祭は、 稲荷大神(いなりおおかみ)が稲荷山に降臨された日が和銅4年(711年)2月の初午の日であった ことが由来となっています。初午の日に、稲荷大神の広大無辺な神威を仰ぎ奉る祭礼が初午大祭です。

伏見稲荷大社では、初午の2日前から稲荷山のご神木・杉と椎の木で作られた青山飾りが、本殿や摂社・末社に飾られます。

広告の後にも続きます

一年の幸福を祈願する祭りとして 「福参り」 とも呼ばれる初午大祭。清少納言も『枕草子』の中で初午詣について記しているほどで、平安の時代から京の都の一大祭礼として定着していたようです。

初午大祭の概要と日程

Photo by photoAC

初午大祭は2月の初午の日に行われるため、毎年祭礼の日が変わります。

ちなみに2024年は2月12日の月曜日で祭日と重なっていますので、おそらく例年以上の人出となることでしょう。当日は朝8時より社殿での儀式が行われますが、参詣は自由に行えるので朝早くから訪れている方も多くいます。

初午大祭でしか授与されない縁起物

初午大祭ではこの日にしか授与されない縁起物があり、参拝客が先を争うように求めている光景は毎年おなじみとなっています。

しるしの杉

  • 1
  • 2
 
   

ランキング

ジャンル