top_line

【完全無料で遊べるミニゲーム】
サクサク消せる爽快パズル「ガーデンテイルズ」

8チームが巻き込まれたJ1残留争い。札幌と神戸は“安心”か? 注目の福岡とG大阪の16位争いは、残り3戦のカードを見る限り…

SOCCER DIGEST Web

 今季のJ1リーグも残り3節。多くのチームが巻き込まれていた大混戦の残留争いも、決着の時が近づいてきた。本稿では、スポーツライターの加部究氏に、クラブの現状や今後の対戦カードなどを踏まえ、“サバイバル”の行方を占ってもらった。

――◆――◆――

 日本代表戦期間の休養を控えて、J1では実に半数近い8チーム程度が降格への危機を感じていたはずだ。だが再開した第31節の試合を終えて、おそらくふたつのチームが程度の差こそあれ胸を撫で下ろしたに違いない。

 まず史上初めて北海道に到来した10月の真夏日に川崎を迎えた札幌は、激闘の末に相手を優勝争いから引きずり下ろし、勝点を38まで伸ばした。もちろん数字上危機は去っていないが、下位との勝点差や見下ろせば7チームがひしめく状況を踏まえれば、来年も同じカテゴリーで戦えることは保証されたに等しい。

 またアンドレス・イニエスタを筆頭に大物外国人の獲得でリーグに新風を巻き起こした神戸は、皮肉にも同日のピッチに全員日本人選手で臨んだ。豪華ラインナップから優勝候補に推す声も少なくなかった神戸は、暫く最下位に低迷し6月末には早々と全幅の信頼で招聘したはずのロティーナを解任していた。
 
 結局、吉田孝行監督が自身3度目の出陣となり、そこからは沈みかけた船を引き上げるために試行錯誤を続ける。そして第31節は、互いに勝ち点31で並ぶ福岡との直接対決になり、チームは登録選手全員で敵地へと向かった。

 神戸は21分、GK飯倉大樹が一気に最前線へボールを蹴り込むと、大迫勇也が直接巧みに収め、左から汰木康也の折り返しを相手DFの鼻先に飛び込んだ小林祐希が頭で合わせて先制。

 これが決勝ゴールとなり、3連勝の神戸は12位まで浮上。残留を争うライバルと比較すれば神戸の戦力は突出しているので必然の巻き返しとも言えるが、指揮権を引き継いでから7勝3敗2分けと勝ち越してきた吉田体制への転換は、ひとまず最悪の事態回避へと向かっている。
 
 一方ホームで神戸に敗れた福岡は、一転して苦境に立たされた。現在下位6チームを残留争いの当事者と定義すれば、16位の福岡と17位のG大阪は既に31試合を消化しており、もう3試合しか残されていない。

 昨年は8位と大健闘を見せた福岡も、長谷部茂利体制が継続され、大幅な戦力の変化もなく安定的な中間順位程度は見込めそうだった。攻守に強度の高い引き締まったパフォーマンスが浸透し、実際開幕から第12節まではFC東京に5-1で快勝した以外は、全て1点差以内の引き締まった攻防を続けている。

 ところが5月14日から本格的な暑さを迎える3か月間で5試合の2点差負けを刻んでしまい、遂に7月末からは3連敗。最後の川崎戦は1-4と大敗を喫した。また8月末からも2度目の3連敗を記録。主力メンバーが固定化されて少しずつ疲労を溜め込み、持ち味の粘りが発揮できなくなった事情が読み取れる。

 また17位のG大阪も、開幕前は充実の片野坂知宏新監督を迎え希望を膨らませていた。主力もベテランから働き盛り、そして若手とバランスが良く、継続的な右肩上がりさえ望める条件が整っていた。だが7月に入ると3連敗も含めて7試合も勝利から遠のき、8月半ばには監督解任と苦渋の決断に追い込まれる。
 
 次週は優勝が濃厚な横浜とのアウェー戦を控えるだけに、降格ゾーンを何とか抜け出すにはラスト2戦(ホーム磐田、アウェー鹿島)の連勝が絶対のノルマと言えそうだ。

 それに比べれば、13~15位の京都、清水、湘南は、関係者の精神的なストレスはともかく、公平に見て少々優位な立場にある。現実的なライバルとなる福岡やG大阪を勝点で上回り、残り試合も1つ多い。

 勝点33で13位の京都は、J2時代からコンセプトが浸透し、最前線にピーター・ウタカ、最後尾には上福元直人が君臨。継続的に試合を決定づけるパフォーマンスを見せて接戦を制してきた。

 また京都と勝点1差の清水も、現在得点ランク首位のチアゴ・サンタナを擁し、6月に監督就任のゼ・リカルドも経験値に重きを置き現実的な選択を貫いている。リーグワースト3位の45失点に守備コンセプトの希薄さがほの見え、未来を託すには疑問符も残るが、最悪の事態を遠ざける程度の手腕は見込めそうだ。
 
 さらにかつての「暴れん坊」の残り香が漂う湘南は、開幕から13戦で1勝しか出来なかったのに、突然神戸、川崎に連勝して開眼した。特に川崎キラーぶりは優勝戦線に大きな影響を与え、好不調の波は荒くても残り4試合の半分でも「強い日」が当たれば来年もJ1で戦えるはずだ。

 最後に現在最下位の磐田にも希望の灯が完全に消えたわけではない。例えば唯一29試合しか消化していないので、17位のG大阪との6ポイント差は不足分の試合を連勝すれば埋まる。

 しかしそれはあくまで机上の論理だ。昨年J1は20チーム(通常は18チーム)で戦ったので、その分J2との落差は例年以だった。こうした背景を踏まえた上で、挑戦者としてのチーム作りへの危機感が十全だったかと言えば疑問符が残る。
 
 42歳の遠藤保仁は徐々にプレー時間を減らし、得点源として見込んだ杉本健勇はここまでノーゴール。コアメンバーに若手が見当たらず、長いシーズンでチームに弾みをつける起爆剤に欠けた。

 もっとも逆にカテゴリー間の落差を考えれば、J1の16位がJ2で3番目のチームに敗れるとは考え難い。それだけに本当に熾烈を極めるのは16位の座を賭けた福岡とG大阪の争いになる。そして残り3戦のカードを見る限りでは、ほんの少しだけ女神は福岡の方に微笑んでいるように見える。

文●加部究(スポーツライター)

【PHOTO】どこもかしこもデザイン刷新! カタールW杯・出場国の「本大会用ユニホーム」を一挙公開!
 
   

ランキング(スポーツ)

ジャンル